推し活・オタ活しやすい仕事15選|上手く両立する方法もご紹介
涙を流している女性
  • ライブの日程が出たけど仕事で行けない・・・
  • グッズを買いたいけどお金がしんどい

 

推し活やオタ活をやっていると必ずといっていいほど直面するのが仕事との両立問題です。

 

そこで今回は、推し活歴15年の筆者が厳選した推し活・オタ活しやすい仕事や職業をご紹介します。

 

実際に筆者や推し活仲間が行っている、両立するための方法についてもお伝えしますので、参考にしてみてください。

推し活・オタ活をしやすい時代が到来?

推しかつでコンサートに行っている人たち

 

「推し活」「オタ活」(以下、推し活)との言葉を日常的に耳にするようになり、趣味を思い切り楽しめる時代になってきています。

 

その理由についてご紹介します。

3人に1人は「推し」がいる

HAKUHODO & SINGINGの「OSHINOMICS Report」(2024.02)によると、

 

日本では、34.6%の人が「推しがいる」

と答えています。

 

3人に1人の割合で「推し」が存在することになりますね。

 

しかし、「ほんとなの?私の周りには全然いないけど・・・」と実感を持てない方もいらっしゃるかもしれません。

 

皆が推しの存在を周囲に明かすとも限らないので、自分の近しいところで推しの話を聞かないケースも十分考えられます。

経済的な効果が注目されている

推し活をやりやすくなっている理由の一つに、「経済的な効果への期待」があります。

 

矢野経済研究所の「オタク」市場に関する調査によると、

 

2022年度の推し活の市場規模は、アニメが2850億でアイドルが1650億。

 

もっと身近な金額で見てみると、自由に使えるお金(可処分所得)の中で推し活に費やしている支出の割合は、37.4%と少なくないことがわかります。

 

具体的には、グッズの購入やイベントなどに参加するだけでなく、

  • 推し仲間とリアルの場で交流する
  • 推しが好きな食べ物や使っている日用品を購入する
  • 推しのアクスタ※を連れて聖地巡礼(推しにゆかりがある土地に出かけること)する

 

など、推し活は多様化しており、様々な経済的効果が期待できることがわかります。

 

※アクリルスタンドの略

人生の幸福度を上げる効果も

推し活をしていると「楽しい」「幸せ」と感じる人は多いと思いますが、実際に幸福度の高さを裏付ける調査結果が出ています。

 

推しがいる人といない人で幸福度の調査をしたところ、下記の通り、

  • 推しありの人・・・73.2%
  • 推しなしの人・・・52.2%

 

となっており、「推しあり」の人の幸福度は7割以上と「推しなし」の人より高い結果が出ています。

 

推し活をやっていると友だちが増えたり、ライブやイベントをきっかけに知らない土地へ出かけたりする機会が増えます。

 

自分の世界が広がることが、幸福度の高さに繋がっているのかもしれません。

推し活・オタ活と仕事を両立するため5つの条件

オフィスの机の上で空の財布を見ている女性

推し活と仕事を両立するために欠かせない5つの条件についてご紹介します。

ある程度の収入がある

推し活には出費がつきものです。

 

いかに資金を確保できるかが、推し活を続けるための生命線になるといっても過言ではありません。

 

推し活は気持ちの上では生活の一部です。

 

しかし、現実問題として、余剰資金の枠で推し活費用を確保しておかないと存分に楽しむことはできません。

 

ライブやイベントに遠征すれば、チケット代だけでなく、交通費や宿泊費などまとまった金額が必要になります。

 

他にも、お目当てのグッズを手に入れるために想定外に使ってしまうクレーンゲームやガチャ代など様々な出費があります。

 

仕事である程度の収入を確保することは、もはや必須ともいえます。

休みを取りやすい

ライブやイベントは土日だけでなく、平日に開催されることもあります。

 

出来る限り休みが調整しやすい職場環境だと心強いですね。

 

欲をいえば、有給休暇を細かくとれるとより推し活を充実させることができます。

 

例えば、1日や半日単位での休暇だけでなく、時間単位での休暇があると、

  • 先着チケットの電話予約
  • 応援広告の前での写真撮影

 

など「1日休むほどではないよね」といったケースで威力を発揮します。

時間の融通がきく

休みのとりやすさも重要ですが、同じくらい大切なのが時間の融通がきくことです。

 

フレックスタイム制があれば、コアタイムが終わる時間で仕事を切り上げて夕方からイベントに出かけることも可能です。

 

全ての時間を自分でコントロールできる仕事であれば、昼間に推しが出ているテレビ番組をリアルタイムで視聴することもできます。

 

時間の融通がきくと有給休暇を使わずに推し活を進められるので地味に助かります。

推し活に一定の理解がある

最近は推し活のための「推し休暇」を設ける会社も出てきています。

 

有給休暇とは別に推し活のために休暇を認める制度です。

 

また、推しロス休暇といって、推しのグループ脱退や結婚の際に、傷心した心を癒すための休暇が取れる企業もあります。

 

他にも、遠征費用の支給や公式グッズの購入費用の負担など、推し活を福利厚生に取り入れる企業も出てきています。

 

興味がある方は一度調べてみるといいでしょう。

服装や髪形、ネイルのしばりがない

推し活をしていると、推しカラーのネイルがしたい、推しと同じ髪色にしたい、など様々な願望がでてきます。

 

また、ファンミーティングやライブの際は、

 

笑顔の女性
推しにちなんだコスプレで出かけたい
マネクルで働いている人
とにかく推しに可愛いと思われる服装で出かけたい

 

と思う方も少なくないでしょう。

 

推し活とおしゃれは切っても切り離せないものです。

 

おしゃれの自由度が高い職場であれば、日頃から推しを身近に感じられ、推しが足りないストレスを回避することができます。

推し活・オタ活しやすい仕事や職業15選

虫眼鏡とドキュメントが2つある写真
こちらでは、推し活やオタ活をしやすい仕事や職業を15個厳選してご紹介します。

事務職

一般的に事務職のメリットといえば、

  • 土日祝がお休み
  • 残業が少ない
  • 収入が安定している

 

が挙げられます。

 

イベントやライブが多い土日祝日に確実にお休みできるのはとても有難いですね。

 

事務職といっても幅が広いので、繁忙期や残業の有無は会社によって異なります。

 

転職を検討する場合は、繁忙期や残業の有無、休暇制度、給与などを総合的に判断して、推し活との両立を目指しましょう。

ITエンジニア

ITエンジニアといっても様々な職種がありますが、比較的時間の融通がきくのは社内SEです。

 

他のIT系の職種と比べると、社内SEは業務の見通しが立てやすく、納期の調整がしやすい傾向にあるので推し活に向いています。

 

注意点としては、障害対応など、場合によっては休日出勤や想定外の残業などが発生することです。

 

社内の様々な部署の方と接する仕事になるので、コミュニケーション力に自信がある方は挑戦してみてもいいですね。

研究・開発職

平均年収も高めで安定した収入を得られる研究・開発職。

 

残業が多いイメージもありますが、企業によって異なります。

 

厳しい納期に追われるというより、自分自身のペースで研究を進められるので、推し活に向いている仕事といえます。

 

しかし、研究分野への専門的な知識や忍耐力、探求心が求められ、求人では理系大学出身などの要件を求められるケースも多くあります。

 

要件を満たしている人は検討してみてもいいでしょう。

Webライター

フリーランスのWebライターは、パソコンがあればいつでもどこでもできる仕事です。

 

休みも自分で調整でき、時間と場所の融通がきく点で推し活に向いています。

 

懸念点としては、どれだけの収入を確保できるか、です。

 

近年、副業も含めてWebライターになる方が増えています。

 

単価の高い仕事を獲得するには、確かなスキルはもちろんのこと、専門性や営業力が不可欠です。

 

実績を重ねながら、自分の得意な分野を開拓できる人は挑戦してみましょう。

 

Webデザイナー

Webデザイナーも自分のペースで進められる点で推し活に向いている仕事です。

 

ただ、納期が短いケースや、Webに関する最新の知識やトレンドを学び続ける必要性があるなど、厳しい側面もあります。

 

企業に所属していれば安定した収入が見込めますが、フリーランスの場合、仕事が取れるかどうかは自分次第なので、収入は不安定になりがちです。

 

年収を上げるためには、Webデザイナーとして経験を積んだ後に、Webディレクターなどディレクションする側へ転身する方法もあります。

 

デザインが好きでスキルの習得に意欲的な人におすすめです。

 

イラストレーター

イラストレ―ターのお仕事は、本の挿絵やポスター、ゲーム、LINEスタンプのイラスト作成など様々です。

 

実力を認められれば雑誌の表紙のイラストを担当することもあります。

 

会社員のイラストレーターであれば収入は安定しますが、一定時間の拘束は出てきます。

 

一方、フリーランスのイラストレーターであれば、納期を守れれば自分のペースで仕事を進められるので推し活をしたい人におすすめです。

 

しかし、収入面では他のフリーランスの職種同様、自分で仕事を獲得する必要があるため安定性には欠ける一面も。

 

収入が確保できれば楽しく両立できるお仕事です。

動画クリエイター

推し活に向いている動画クリエイターは、フリーランスの動画編集者です。

 

素材のカット編集やテロップの挿入など作業が長時間にわたることが多いため、根気が求められる仕事でもあります。

 

しかし、納期内に動画を仕上げることができれば時間の融通が利きやすいので推し活との両立が可能です。

 

収入面は、スキルや実績によるところが大きいので、推し活をしながらも着実に実績を積み重ねて単価をあげる努力をしていきましょう。

 

営業職

営業職の中でも推し活と両立するためにおすすめなのは、法人向けのルート営業です。

 

ルート営業は、既存のお客様にアプローチするので、担当顧客に応じて自分でスケジュール管理ができます。

 

ただ、お客様との話し合いの中で予定時間を過ぎるなど想定外のことも考えられますので注意が必要です。

 

新規開拓営業と比べるとノルマに追われることも少なく、精神的な面でゆとりを持てるのも推し活にはプラスですね。

 

年収は業界によってかなり変わってくるので、転職を考える際には自分が希望する年収を叶えられるかどうかしっかり見極めましょう。

士業

弁護士や司法書士、行政書士、公認会計士、税理士、社会保険労務士など様々な士業があります。

 

士業は独立して仕事をするケースが多いため、仕事の進め方など個人の裁量に任される部分が多く、推し活に向いている仕事といえます。

 

国家資格を保有していることから、収入面も高くなる傾向があります。

 

資格取得後、開業して仕事ができれば推し活と十分両立しやすい仕事といえます。

コンサルタント

コンサルタントは、お客様の課題を解決するためにアドバイスをしながら目指すゴールに導く仕事です。

 

専門性の高さが求められ、代表的なものとして、経営コンサルタントやITコンサルタントなどが挙げられます。

 

豊富な実績や専門的な知識、論理的に解決する能力などが求められるため、年収は総じて高い傾向にあります。

 

自分の裁量で決められる部分が多く、高収入も見込めるので、推し活と両立しやすい仕事といえます。

公務員

公務員は勤務時間がきっちりしていているので、推し活に不向きなイメージを持つ人もいるかもしれません。

 

しかし、土日祝日などに出勤の必要がない部署を選べば、休みはしっかり保証されるので、安定した収入を得ながら推し活を楽しむことができます。

 

ポイントとしては、市役所、警察署など大きな単位で見るのではなく、部署単位で休日出勤や残業の有無、繁忙期などを確認しておくことです。

 

同じ勤務先でも、部署によって休暇や残業の状況が違うことがあります。

 

公務員を目指す場合は事前にしっかりと確認しましょう。

コールセンター

コールセンターは、髪型や服装が自由なところが多く、推しの髪色とお揃いにして推し活ライフを充実させたい人におすすめです。

 

シフト制であれば、推し活の予定に合わせて仕事をすることもできます。

 

注意点としては、お客様のビル内にあるセンターなどでは、服装や髪型の自由度が低いケースがあることです。

 

必ず事前に確認することをおすすめします。

 

収入面では、オペレーターの場合、派遣社員やアルバイトで採用されるケースが多いので、安定性に欠ける側面もあります。

 

推し活に十分な収入を確保でき、服装や髪型の自由度が高い職場を探してみましょう。

ゲームデバッガー(ゲームヲタクの方向け)

新しいゲームを実際にプレイしてみて、不具合などをチェックする仕事です。

 

「ゲームをプレイすることが好き」は必須条件ですが、それ以上に、単純作業を繰り返しながらゲームをやり込む根気が必要です。

 

向き不向きはありますが、ゲーム好きで向いている人にとっては、好きなことを仕事にできる貴重な仕事ともいえます。

 

ゲームデバッカーのお仕事はアルバイトや派遣社員なども多いので、可能であれば一度経験してみて、向いているかどうかを確認するとよいでしょう。

フォトグラファー

お客様からのご依頼に応じて撮影を行って写真を納品するお仕事です。

 

フリーランスのフォトグラファーであれば自分のペースで働けるので推し活との両立も可能です。

 

フリーランスは収入面が不安定になりやすいので、人脈を広げながら、単価をしっかり交渉できる交渉力を磨く必要があります。

 

重たい機材を運ぶ場合もあるので、フォトグラファーを目指す方は体力面の強化もしっかり行いましょう。

工場作業員

工場作業員は、工場内で黙々と作業ができ、あまり人とコミュニケーションを取らずに進められるお仕事です。

 

気疲れが少なく、人間関係によるストレスを回避できるので、その分推し活やオタ活に情熱を注ぐことができます。

 

人と話すことが苦手な人や、単純作業の繰り返しが苦痛にならない人に向いています。

 

残業や休暇については、会社によって異なるので事前にしっかり確認しましょう。

 

収入面での安定性を考えれば、正社員求人がおすすめです。

実践済!推し活をスムーズに進める方法

いろんな手が合わさっている様子
推し活は周囲の人の協力があった方がスムーズに進められるもの。

 

推し活歴15年の筆者が、周囲の協力を得るために実際に試して上手くいった方法をご紹介します。

会社編①:仕事でしっかりと結果を出す

推し活で大切なことの一つにスケジューリングがあります。

 

推しのイベントやライブに合わせて、いかに仕事を上手く調整するかに頭を悩ませる人も多いことでしょう。

 

推し活のために早退したり休暇を取ったりすると、大なり小なり周囲の方の協力を仰がなければならないケースがあります。

 

そんな時に効いてくるのが「普段の仕事ぶり」です。

 

普段の仕事ぶりから得られる信頼性は、一朝一夕に作れるものではなく、日頃からこつこつと積み上げていくしかありません。

 

さらに、仕事でしっかりとした成果まで残せると、周囲からの信頼度はますます上がり、怖いものはなくなります。

 

いい成果が出せれば給与アップにも繋がるので、推しのためにしっかり仕事の成果を残しましょう。

会社編②:推しの存在を社内で公言する

推しの存在を周囲に明かすかどうかは個人の判断になりますが、周囲に知らせておくといいことがたくさんあります。

 

私は会社員時代、デスク周りの壁には推しの写真、机の上には推しグッズをわかりやすく配置していました。

 

これで社内の誰が見ても「私、この人を推してるよ」と一目瞭然です。

 

一人一人に言って回る必要もなく、社員の皆がひとたまりもなく認識してくれます。

 

そうすると、テレビで推しイベントを目にした同僚が「今日イベントだよね、まだ帰らなくていいの?」と声をかけてくれます。

 

さらに、他部署の方から推しのクリアファイルや新聞広告の切り抜きをいただくこともありました。

 

皆が自然と推し活に協力してくれる、何とも優しい世界が広がります。

 

また、「実は私も・・・」と社内に推し仲間がいることがわかる場合もあるので、個人的にとてもおすすめの方法です。

家族編①:家事はしっかりこなす

推し活のことを考えると俄然、家事が効率化されると実感されている方も多いと思います。

 

例えば、21時から推しの番組がある場合、

  • 「それまでに家事を終わらせる」

というすさまじいコミット力が生まれます。

 

自然と家事の優先順位が見直され、気がつくとタスクが終わっている状態になります。

 

しかし、家事は自宅で行うからこその落とし穴があります。

 

特に片付けの時は要注意です。

 

片付けをしているとうっかり推しのDVDや過去の思い出の品に浸って、気がついたら片付けが進んでいない場合があります。

 

たまにだったらいいのですが、あまりに連続すると家族から「もう推し活止めて」とも言われかねません。

 

気を引き締めて家事に取り組みましょう。

家族編②:家庭内での推しの露出具合を見極める

家族の皆が推し活に協力的なご家庭は特に問題ありませんが、身内から理解が得られない場合、思ったように活動ができない場合があります。

 

例えば、パートナーが推し活にお金を使うのを嫌がる、そもそも推しの存在を嫌がるなどです。

 

あまり家族の協力が得られない場合は家庭内でどれぐらいの割合で推し活を表に出すかを考える必要があります。

 

ある女性の推し仲間は、旦那さんが推し活を嫌がるので、旦那さんの前では推しの話は一切せず、DVDや動画も見ないといいます。

 

ただし、旦那さんが家にいないときは存分に楽しんでいるそうです。

 

家族の理解があまり得られない場合は、家の外で推し仲間と一緒に楽しむなど工夫をしながら推し活ライフを充実させましょう。

推し活・オタ活を充実させたいあなたへ

オフィスのパソコンの前でガッツポーズをしている女性
私たちはリモートワークに必要なスキルを無料で身につけられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。

 

用意しているコンテンツは全て無料で学び放題。リモートワーカーとして働けるスキルを手に入れて、推し活と仕事の両立を目指す人を応援しています。

 

どんなスキルが向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。

 

まとめ

今回は、推し活やオタ活に向いている職業や仕事と両立させる方法についてご紹介しました。

 

推し活はまとまった出費も発生するため、仕事との両立は不可欠です。

 

加えて、ご家族や職場の人も含め、周囲の人の協力が得られるとより推し活を楽しめるようになります。

 

今回ご紹介した内容を参考にしてあなたの推し活ライフをより充実させましょう。

働き方・生き方を変えたいあなたへ

【イノベ大】藤森さんバナーPC用

【イノベ大】藤森さんバナースマホ用

この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。

 

オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。

 

私たちの強みは、

  1. オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
  2. 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
  3. 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
  4. 横のつながりがあるので、仲間が増える

 

異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。

 

学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。

 

  • 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
  • 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方

といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。

 

株式会社マネクルのセミナーの様子

 

もしあなたが、

  • 働き方や生き方を変えたい!
  • 新たなスキルが欲しい!
  • 収入の柱を増やしたい!

と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。

 

「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。

 

LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。