自分に向いている仕事がないと感じて悩んでいませんか?
日々の大半の時間を費やす仕事で充実を感じられないと、人生そのものがどんよりしてしまいますよね。
この記事では自分に向いている仕事がわからないあなたのために、適職の探し方を紹介します。
目次
自分に向いている仕事がわかる適職診断
自分に向いている仕事を見つけるために、適性診断を利用するのも有効です。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身に付けられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料でLINE上で学び放題。あなたのペースで学習を進められます。
どんな職業が向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
今の仕事が向いていないと感じる理由
今の仕事が向いていないと感じる理由は何があるのでしょうか。
やりがいを感じられていない
単純に仕事が楽しくない、もしくは仕事自体楽しくないわけではないけど、やりたいポジションを担当できていない、制限があってやりたいことが実現できていない、といったことも考えられます。
やりがいを感じられないとモチベーションが上がらないので、「この仕事に向いてないのかな?」と頭の中がモヤモヤしてしまいがちです。
成果が出ていない
営業のように成果が数字でハッキリ見える職種だと特にこう感じるでしょう。
お客さんとコミュニケーションをとって、自分でどんどん仕事を作っていくスタンスが好きでも全然売れず、成果にならなければ、仕事ができない人間のレッテルを貼られる厳しい世界です。
成果が出ず、周囲から必要とされなければ、向いていないと思っても無理はありません。
自分の成長を感じられない
同期や同年代の人が、年々明らかにビジネスマンとして成長が見える中、自分はここ数年特に変わっていない、入社前に抱いていた将来像に近づけていないと気付いた時も、この仕事ではダメなのかなと感じてしまうもの。
仕事や組織の中で自分らしさを確立し、成長できている、このまま頑張れば出世できそうといった感覚が掴めていないと、諦めモードになってしまいます。
将来性を感じられない
体力仕事で且つ業界的に労働時間が長く、働く時間も不規則な仕事だと、たとえ仕事にやりがいは感じられても、歳を重ねた時や家庭を持った時を想像して、そこまで仕事に人生を費やせないと感じる人も多くいます。
「好きだけど続けられない」というのも、向いていないと感じる理由のひとつです。
自分に向いている仕事がわからない原因
次に、自分に向いている仕事がわからない原因を紹介します。
自己分析ができていない
- 得意なこと
- 好きなこと
- 長所や短所
- 人生で達成したいこと
- やっていて楽しいこと
など、あなたは自分のことをどれくらい説明できますか?
自分で自分のことがあまりよくわかっていない、もしくは本当の自分ではなく、”こうでありたい自分像”で自分を認識していたとしたら、当然向いている仕事にたどり着く確率は低いでしょう。
仕事に限らず、4人に1人は趣味もないというデータもあるほど、現代人は自分が何がしたいのかわかっていない人がたくさんいます。
先入観で向いていないと決めつけている
- 営業は口が達者な人じゃないと成績は上げられない
- Webデザインは美的センスがなければできない
- リモートワークは特別なスキルがある人じゃないとできない
一切経験したことがないのに、このような先入観で食わず嫌い的に避けていることってありませんか?
日本人は堅実な考えの人が多いので、理想よりも現実。夢ばかり見てないで、やれることを黙々とやろうとする人がほとんどです。
本当は向いている仕事に気付いているのにあと一歩が踏み出せず、終始向いていない仕事をしている人もいるでしょう。
視野が狭く、一部の職業や働き方しか知らない
あなたは世の中にいくつ職業があるかご存じですか?
2011年に改定されて、現在も使われている「第4回改定厚生労働省職業分類 職業名索引」を参考にすると、1万7209種類もの職業があることがわかります。
自分の身近にある仕事や通える範囲にある仕事しか選択肢に入っていないと、首都圏で生活していなければ限定的な選択肢しかありません。
その中に向いている仕事がなければ、もうありませんよね。パソコンがあれば在宅でできる仕事で選択肢を広げることができますが、気付いていなければないのと同じ。
視野が狭いことも原因のひとつと言えるでしょう。
向いている仕事とやりたい仕事は違う
向いている仕事とやりたい仕事、分けて考えたことはありますか?
簡単に言うと、以下のような違いがあります。
- 向いている仕事は、「得意なこと」
- やりたい仕事は、「好きなこと」
- 「得意なこと」は、やっていて苦ではないこと。
- 「好きなこと」は、好きで情熱を注げること。
向いている仕事(得意なこと)がどういうものかピンとこないかもしれませんね。
例えば、コンビニやスーパーでのレジ打ちの仕事は、毎日同じことの繰り返しで楽しいわけではないけど、やっていて苦痛を感じることはない。このような人にとってレジ打ちは得意なことと言えます。
向いている仕事を選ぶメリット・デメリット
向いている仕事のメリットは、継続しやすいことにあります。
飽きずに続けられることは、ブレが少なく安定して成果が出やすい傾向にあります。
長く安定感をもって取り組めていると当然評価が上がり、ポジションも上がり、後からやりがいが付いてくるような好循環に恵まれることも少なくありません。
一方、得意なことは必ずしも楽しいわけではないので、楽しそうに働く人を見ると、このままでいいのかな?と気持ちが揺れるタイミングはあるでしょう。
やりたい仕事を選ぶメリット・デメリット
やりたい仕事のメリットは、自分の情熱を多くの時間に注げるので充実度が高いことです。
集中し、没頭できることほど大きな成果につながるもの。偉業を成し遂げる可能性も十分にあるでしょう。
一方で好きなことは、自分はこうしたい、この方がいいと思うといったこだわりが出やすいので、自分の理想が叶わない環境だとやりがいを感じられなかったり、好きなことが好きでなくなったりしてしまう可能性もあります。
向いている仕事とやりたい仕事はどちらをやるべき?
どちらかを選ぶのではなく、どちらも満たす仕事を選ぶのが理想です。
とは言え「絶対にコレがやりたい!と言えるような、やりたいことや憧れの職業がない」という人もいます。
そんな時はまず、向いている仕事探しをオススメします。やりたい仕事はまだ経験していないことの中にあるかもしれませんし、向いていることを続けた結果好きになることもよくあるからです。
自分に向いている仕事の探し方5つ
自分に向いている仕事の探し方を紹介します。
自己分析をする
自分に向いている仕事を知るのは自分だけです。まずは自分を見つめる時間が必要です。
他人から見て向いていると思うことも、ひとつの向いていることではありますが、結局自分がどう感じるかが1番大切なのは言うまでもありません。
向いている仕事を知るヒントは以下のような視点で考え、メモに書き出すといいでしょう
fa-edit
- やっていて苦ではないこと
- なぜか人より上手にできること
- 褒められた経験があること
- 自分のライフスタイルに合う働き方ができること
- これだけはやりたくないと思うこと
例えば筆者はフリーのライターとして活動しています。なぜかと聞かれるとわかりませんが、やっていて苦ではないですし、書くことが整理できていればネットにつながっていなくても仕事ができるので、場所を選ばない働き方ができることに魅力を感じています。
いつでもどこでも働けるスタンスを良いな〜!羨ましい!と言われることもありますが、ライティングの仕事は黙々と1人作業なので、1日誰とも会話しない日はしょっちゅうあります。
誰とコミュニケーションを取るわけでもなくひたすらパソコンに向かい、淡々とタスクをこなす。そんな仕事です。
ライティングを経験した人には仕事自体はできても、「あの時間を何日も続けるのは無理」と言ってやめていく人もたくさんいます。
いくら筋が良くても、継続できなければ仕事にはなりません。自分にとって無理なくできることは何かを探りましょう。
先入観で向いていないと決めつけない
自己分析をして、その中から行動を選ぶ時、ブレーキになりがちなのが先入観です。
先入観は「〜だろう」という、ただの予測です。
今現在の自分にできそうな領域だけに絞っては、せっかくの自己分析が無駄になってしまう可能性もあります。
やれるかどうかはやってみないとわかりませんし、やれているかどうかは他人が決めることです。先入観を捨てて考えましょう。
世の中にある職業や働き方を調べる
前述しましたが、今世の中には1万7209種類もの職業があることがわかっています。
また最近では、リモートワーク需要も増え、フリーランスで活動する人も年々増加しています。通える範囲の職場に通う以外の働き方も当たり前にあるということです。
ちなみに筆者はドイツやオーストラリアで生活していた時に、現在の仕事と働き方を始めました。海外在住者がリモートワークで日本の仕事をすることもよくある選択肢のひとつです。
視野を広く探してみることも大切です。
部署異動を相談する
今勤めている会社の別部署に興味があるという人もいると思います。
その場合はまず、その部署にいる人に仕事内容や楽しいこと、辛いことなどリアルな話を聞き、やってみたいと思えた場合はダメ元でも部署異動を相談してみましょう。
日本は転職回数が多いとネガティブにとらえられる傾向がありますし、未経験だと仕事が決まりづらい職種もあるので、今の会社で異動によって経験できるのが1番です。
「どうせ断られるだろう」という先入観を持ってはいけません。
適職診断に回答する
自分に向いている仕事を見つけるために、適性診断を利用するのも有効です。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身に付けられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料でLINE上で学び放題。あなたのペースで学習を進められます。
どんな職業が向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
「向いている仕事がない」は勘違い!
おさらいですが、向いている仕事は「得意なこと」。「得意なこと」は、やっていて苦ではないことです。誰よりもうまくできて、成果が出ることではありません。
そう考えると、向いている仕事はありそうに思えませんか?
ぜひ広い視野をもって探してみてください。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。
オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。
私たちの強みは、
- オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
- 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
- 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
- 横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
- 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
- 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
- 働き方や生き方を変えたい!
- 新たなスキルが欲しい!
- 収入の柱を増やしたい!
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。