「変わりたい」
「変わりたいのに変われない...」
「努力できない自分が嫌...」
今の自分が嫌いで、すごく変わりたいけど変われないことに悩んでいませんか?
この記事では変わりたいのに変われない理由と、その対処法を紹介します。
目次
変わりたいのに変われないあなたへ
- もっと明るくポジティブになりたい
- 自然体で素直に生きたい
- 怠け者な自分を変えたい
変わりたい、こうなりたい、という思いがあるにも関わらず、なぜか変えられないことってありますよね。
変わりたい思いが何度も頭をよぎるのに変われないままだと、「本当ダメな奴だ...」と落ち込むこともあると思います。
でもそれは変えられないというよりも、変わるための動機付けと対処法が自分に合っておらず、結果が出ていない可能性があります。
変わるための準備とあなたに合ったステップを踏めば、きっと変わることは可能です。変わるためのヒントを掴んで、どんどん行動していきましょう。
変わりたいのに変われない理由
まずは変わりたいのに変われない理由を解説します。
変わらなければいけない理由がない
どう変わりたいかイメージはあると思います。
でも多くの人は、変わらなければいけない理由はありません。
学校はいつも遅刻してたけど会社には遅刻しない人や、自主的な禁煙やダイエットは成功しないけど、命が危ないと知ったらすぐやめられる人っていますよね。
それは、変わらなければいけない理由が自分の中にハッキリあるからです。
なんとなく「こうした方がいい」「こうなれたらいいな」と思うレベルでは、人はなかなか変わりません。
理想が高過ぎる
高い理想を持つのは悪いことではありません。
ただ、理想に辿り着くためには、地道な努力を継続して、さまざまな誘惑に打ち勝つ必要があります。
自分の現在地点と理想までの距離を測れて、段階的な目標設定と期限の設定ができればいいですが、変われない人の多くは着手してから距離があり過ぎることに気付くので、挫折しがちです。
変わりたい人が変わるための6つの方法
変わりたい人が変わる方法を紹介します。
どう変わりたいのかを明確にする
あなたは「夢」と「志」の違いを考えたことはありますか?
ソフトバンクの孫 正義社長は次のように語っています。
「志高く」これが私の人生の座右の銘です。夢と志は違います。夢は漠然とした個人の願望であり、志は個々人の願望を超えて多くの人々の夢を叶えようとする気概です。
夢はこころよい願望だが、志は厳しい未来への挑戦です。夢を持つなんて程度で終わらずに志を高く持たないといけない。
もう少しシンプルに言うと「〜できたらいいなぁ」は夢。「〜する、〜なる」は志。というイメージです。
夢:英語が話せるようになれたらいいなぁ
志:3年で英語を習得してハリウッドスター専属の通訳になる
似て非なるものです。
夢をより具体的にしましょう。ワクワクする未来であればあるほど、行動せずにはいられなくなります。
達成可能な計画を立てる
どう変わりたいかが明確になったら、次は計画を立てます。
前述した「英語を習得してハリウッドスター専属の通訳になる」を例に考えてみると、
- 英語の勉強をする
- 英語力を示すために試験を受ける
- 通訳の仕事を経験する
- ハリウッドスターの通訳をしてる人を調べる
- その人の経歴や所属先を調べる
- HPなどから直接連絡してつながる
など、やるべきことは自然と見えてくると思います。
これらをどうクリアしていくか計画して、今できることを少しずつ積み重ねていくことが大切です。
ポイントは、計測可能で期限があり、達成可能な計画を立てること。期限はあまり先に設定しないようにしましょう。
例えば「1年後にTOEICで800点を目指す」よりも「3ヶ月後のTOEICでまずは500点を目指す」「その後3ヶ月で600点を目指す」のように、レベルアップを実感できる設計にすることがおすすめです。
誰かが推奨している勉強法や目標設定はあくまでも参考にとどめ、今の自分に見合う計画を立てましょう。
見える場所に目標を書く
ハーバード大学で行われた目標の有効性についての調査に興味深いデータがあります。
- 学生たちに目標を持っているか確認
- 目標を持っていてそれを紙に書いていると回答した学生が3%いた
- 10年後その3%の人々の平均年収は、その他97%の人々の約10倍になっていた
この他にも「目標を見える化することによって達成率が上昇する」という話はよくあります。
にわかに信じがたいと思われる方もいるかもしれませんが、紙とペンがあればできることなので、試しにやってみてもいいのではないでしょうか。
書いて部屋に貼るも良し、手帳の目立つところに書くも良し、自分の視線がいきやすい場所を選ぶのがおすすめです。
すぐに行動する
計画したら次は行動ですが、「キリ良く来月の頭から始めよう!」「年明けから始めよう!」とせず、すぐに行動しましょう。
やろうと思ったことを結局やらずに終わった経験がある人も多いと思いますが、その原因は行動を保留したからです。
人のモチベーションは長くは続かないので、行動を保留するとすぐ、計画は白紙同然になります。
思い立ったが吉日で、即行動を心がけましょう。
コミュ力を鍛える
行動を始めるとさまざまな誘惑や断りづらい依頼などに直面し、計画が思い通りに進められないことも出てきます。
完璧主義の人だと計画が狂ったことが嫌で、急にモチベーションダウンし、そのまま計画が頓挫するケースもめずらしくありません。
そのような事態を避けるのに役立つスキルがコミュ力です。
周囲の人と円滑なコミュニケーションが取れていて、日々「今試験に向けて勉強している」など刷り込んでおければ、仕事の依頼や誘いが減ったり、時に激励してもらえたり、現状を保ちやすくなります。
自分を変えるには人との関わり方を変えることも必要です。
環境を変える
今の生活環境のままだと誘惑や甘えを断ち切れないという人には、環境を変えることをおすすめします。
変えるべきは以下3つです。
- 時間の使い方
- 住む場所
- 付き合う人
慣れた環境を変えることに抵抗がある人も多いと思いますが、その分変えた時のインパクトも大きいものです。
筆者は数年前に会社を辞めて海外生活をして、すべての環境をガラッと変えてみましたが、いざ変えてみると意外と不安はありませんでした。
やるしかないと前向きになりますし、あらゆるものを手放すと自分の容量が空くイメージで、新たなことを積極的に吸収できるようになります。
今の環境にこだわりがない人は参考にしてみてください。
仕事や働き方を変える
人生の大部分を占める仕事と働き方を変えるのも自分を変えるキッカケになります。
前述した環境を変えるにしてもそうですが、日々の生活の割合を多く占める根本部分を変えれば、その分大きく変わることができます。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身に付けられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料でLINE上で学び放題。あなたのペースで学習を進められます。
どんな職業が向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
変わりたいなら今日から行動しよう
頭でぼんやりと変わりたいな〜と思っているだけでは変われません。
本気で変わりたいのであれば今までと同じ生活や行動をやめて、何か新しい取り組みにチャレンジしましょう。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。
オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。
私たちの強みは、
- オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
- 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
- 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
- 横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
- 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
- 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
- 働き方や生き方を変えたい!
- 新たなスキルが欲しい!
- 収入の柱を増やしたい!
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。