HSPが原因で疲れ切っている人も多いのではないでしょうか。
このように、HSPの人は疲れやすい体質です。
私もHSPで、会社員をしていた時は強い疲労感を抱えていました。日によっては、立っているのも辛い時があったほどです。
そこで今回は、HSPで疲れる原因と疲れの取り方をまとめて紹介します。
毎日疲れが蓄積され続けている人は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
疲れやすい繊細さんへ
HSPで疲れやすい人は、ストレスの少ない仕事へ転職をしましょう。
仕事は人生の1/3を占めるもの。その仕事が働きやすければ疲れを軽減できます。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身につけられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料で学び放題。やりたい仕事を始めるきっかけ作りをしています。
どんなスキルが向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
HSPの特徴
HSPとは「Highiy Sensitive Person(ハイリー・センシティブ・パーソン)」の略で「とても敏感な人」を意味しています。
そしてHSPは、「DOES」といわれる、4つの特性を持っています。
- Depth of processing
(考え方が複雑で、深く考えてから行動する)- Overstimulation
(刺激に敏感で疲れやすい)- Empathy and emotional responsiveness
(人の気持ちに振り回されやすく、共感しやすい)- Sensitivity to subtleties
(あらゆる感覚がするどい)
非常に共感力が高く、刺激に弱いのが特徴です。それ故に、些細なことにも傷つき疲れてしまいます。
HSPが苦手なこと
HSPの特徴をもとに、どんなことが苦手なのかまとめてみました。
人と会うと疲れる
HSPは人の気持ちに敏感です。表情や仕草で相手の考えていることを察しやすく、常に人の顔色を伺っています。
そのため、人が悲しんでいたり怒られていたりすると、自分ごとのように感じてしまうのです。
私は会社員時代、常に機嫌の悪い上司のもとで働いていました。仕事中はずっと気を遣うため、疲れの溜まり方が異常でした。
このように、人間関係で疲れるHSPは多い傾向にあります。
人混みや大きな音が苦手
HSPの人は、五感が鋭くあらゆるものに反応します。特に人混みや大きな音が苦手で、すぐに影響を受けてしまいます。
時計の音が気になったり、人混みで頭が混乱したりして、ドッと疲れてしまうのです。私も人混みが苦手で、お祭りやイベントを避けて生活しています。
匂いに敏感
HSPの人は匂いにも敏感です。誰も気づかないような匂いにも反応するため、人が多い場所は苦手です。
特に香水をつけている人や、タバコを吸っている人が近くにいると気持ち悪くなります。
大勢の人が働くオフィスで過ごすのが、苦痛な人も多いのではないでしょうか。
仕事が多いと混乱する
HSPの人は一を聞いて十のことを想像し、深く考える傾向があります。基本的にマルチタスクが苦手で、ひとつのことに集中できるのが強みです。
しかし、仕事量が多くなると頭が混乱してしまいます。そのため、業務量が多い仕事やマルチタスクになりやすい業務は向いていません。
HSPは改善できる?
HSPを治せれば楽になりますよね。
しかし、HSPは「生まれ持った気質」なので治ることはありません。障害や病気ではなく、性格的なものなので一生付き合う必要があります。
とはいえ、日本人の5人に1人はHSPと言われており、そこまで悲観する必要はないでしょう。
ストレスの少ない生き方を模索すれば、きっとあなたに合ったライフスタイルが見つかるはずです。
繊細な人の疲れの取り方
それでは、HSPにおすすめの疲れの取り方を解説します。
ひとりの時間を確保する
HSPの人は、人間関係で疲れを蓄積しがちです。
だからこそ、ひとりの時間を作って心を休めましょう。
- コミュニケーションは最小限
- 昼休憩はひとりで過ごす
- 自宅でゆっくりする
このように、ひとりでいる時間を増やす工夫をしてみてください。
私は会社員時代、トイレの時間を増やしていました。10分くらい便座に座って、そこからデスクに戻る感じです。
もし、ひとりになる時間がない場合は、転職を検討した方がいいかもしれません。
よく寝る
心身の不調は睡眠不足からくるといわれています。特にHSPの人は、悩んで睡眠不足になりやすいため注意が必要です。
日頃から睡眠の量と質を上げることを意識しましょう。
- 夜更かししない
- 寝る前はスマホを見ない
- 夕食を食べ過ぎない
このように、睡眠を第一に考えることでストレスを軽減できます。
不安を紙に書き出す
ストレスに感じていることは紙に書き出しましょう。紙に書き出すと頭の中が整理され、すっきりした気持ちになります。
ジェームズ・W. ペネベーカー著「こころのライティング―書いていやす回復ワークブック」では、感情を紙に書き出すとストレス指数が下がると証明されています。
また、感情を書き出した人はポジティブ思考になり、健康状態が良くなったこともわかっています。
HSPの人は常にストレスと闘っています。それを心の中で解決するのではなく、紙に書き出して自分の外に出してしまいましょう。
すると気持ちが晴れやかになり、疲れも軽減できますよ。
デジタルデトックスをする
デジタルデトックスとは、スマホやパソコンなどのデジタル機器と距離を置き、ストレスや疲れを軽減することです。
スマホを見ていると、SNSで友達が楽しんでいる様子や、悲しくなるようなニュースなど、心が乱される場面があります。
特にHSPの人は、共感力が高いため他人の行動に反応してしまいがちです。
そんな時こそデジタルデトックスを取り入れましょう。
- 1日の使用時間を決める
- 週1回はスマホを触らない日を作る
- 会社にいるときはスマホを触らない
このように自分でルールを決めると続けやすいでしょう。
私も外出する時は、スマホを持たない、もしくは見ないようにすることを心がけています。
苦手なことはしない
HSPの人は、苦手なことを避けた方が無難です。どうしても苦手を克服しようと思いがちですが、HSPは「気質」なので改善ができません。
人嫌いならひとりで仕事をする、音に敏感なら静かな職場を選ぶ、など得意なところで働いた方が能力を発揮できます。
アイテムで五感からの刺激を緩和
繊細さんは、外からの刺激に弱いためアイテムの活用もおすすめです。
- 耳栓やイヤホンで音を遮断
- 常にマスクをして匂いを緩和
- サングラスで視野を狭くする
このように、物理的に刺激を防ぐこともできます。
HSPの人とつながる
会社だと人間関係が限られ、HSPを理解してくれる人はそういません。
そんな時は、SNSなどで同じ繊細さんとつながってみてはいかがでしょうか。自分の気持ちに共感できる人がいれば、ありのままの自分で話せます。
ストレスに感じていることや、自分なりの疲れの取り方を共有すれば、きっと気持ちも軽くなりますよ。
ひとりでできる仕事に転職する
HSPが最も向いてるのは「ひとりでできる仕事」です。人間関係に悩むこともなく、自分のペースで進められます。
私も在宅ワークのフリーランスとして働いており、ストレスなく過ごしています。ほとんど人と会わないため、逆に人と会うことが楽しみになったほどです。
最近は在宅勤務のできる職種も増えていますので、この機会に転職をしてみてはいかがでしょうか。
生きるのがつらいHSPの人へ
HSPで疲れやすい人は、ストレスの少ない仕事へ転職をしましょう。
仕事は人生の1/3を占めるもの。その仕事が働きやすければ疲れることも減ります。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身につけられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料で学び放題。やりたい仕事を始めるきっかけ作りをしています。
どんなスキルが向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
まとめ
今回は、HSPの疲れの取り方について解説してきました。
HSPの人は、ひとりの時間を作ることが大切です。特に人間関係に疲れている人は、ひとりでできる仕事への転職をおすすめします。
それでは本記事を参考に、ストレスの少ない生活を実現してくださいね。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。
オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。
私たちの強みは、
- オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
- 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
- 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
- 横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
- 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
- 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
-
- 働き方や生き方を変えたい!
- 新たなスキルが欲しい!
- 収入の柱を増やしたい!
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。