旦那が嫌いでたまらない理由とストレス解消法5つ

新婚の頃は旦那のことが好きだったのに、いつしか「嫌い」と思うようになっていませんか?

 

旦那が嫌いでたまらない
夫にイライラしてしまう
離婚以外のストレス解消法が知りたい

 

このように、夫婦生活に亀裂が生じている女性も少なくありません。

 

そこで今回は、旦那を嫌いになる理由とストレス解消法を紹介します。

 

離婚したいけどできない、夫婦関係を解決させたい、という人は参考にしてみてくださいね。

旦那が嫌いな女性は一定数いる

夫婦生活をしていると、旦那にイライラすることが増えていきます。

新婚の頃は、気にも留めなかったことでも「なんで気が利かないんだろう」と感じ始めた人も多いのではないでしょうか。

 

しらべぇが全国20〜60代の既婚男女705名を対象にした「夫・妻が好きな人・嫌いな人の割合は?」の調査結果を見ていきます。

 

配偶者のことが好き?嫌い?

男性女性
大好き32.7%30.3%
まあ好き48.8%48.8%
あまり好きではない12.5%17.2%
嫌い5.9%8.5%

このデータを見ると、男性よりも女性の方が、配偶者を嫌いな割合が多いという結果に。

 

特にワンオペで家事や育児をしている女性は、旦那に対してストレスが溜まってしまうでしょう。

 

このように、旦那が嫌いな女性は一定数いることが分かります。

夫が嫌い!イライラする理由とは?

旦那が嫌いと感じる理由をまとめてみました。

家事や育児に参加しない

旦那が家事や育児に参加せず、ワンオペに苦しむ女性もいるかと思います。

 

特に仕事をしながら家事や育児をしている人は、あまりの不公平さに嫌気がさしますよね。

 

家に帰っても家事を手伝わず、1人でゆっくりお風呂に入り、誰にも邪魔されることなくご飯を食べている光景を見ると、イライラが止まりません。

 

少し考えればおかしい状況ですが、旦那は気づかず、夫婦間に大きな溝を作ってしまいます。

給料が低い


旦那の給料に満足していない、という人もいるのではないでしょうか。

 

共働きなら経済的に安定しますが、家事や育児などの問題で働きに出られない主婦もいます。

 

また他の家庭と比べて「うちの旦那の給料が低い」と感じてしまうこともあるでしょう。

 

すると「旦那の給料さえ高ければ」「もっと頑張れないのかな」とイライラしてしまうのです。

休日はずっと寝ている

仕事から帰宅するとすぐに寝る、休日もソファでダラダラして動いてくれない。そんな旦那にイライラが溜まっている人も多いのではないでしょうか。

 

一生懸命働いてくれているのは分かりますが、家事や育児を手伝ってくれなかったり、外に遊びに連れて行ってくれなかったりすると、「家族のことを考えていない」と感じてしまいます。

 

人間は年齢と共に体力が落ちます。現状のままだと、さらに状況が悪化してしまう可能性もあるでしょう。

自分の非を認めない

自分の非を認めない旦那に、呆れている人もいるのではないでしょうか。

 

謝るどころか「こっちだって忙しいのに」と、逆ギレする旦那も少なくありません。

 

男性は本能的に「勝ち負けを決めたい」と思っています。

 

男性は喧嘩や言い争いなどで興奮すると、男性ホルモンのテストステロンを分泌します。すると、攻撃的になり「相手に勝たないといけない」という気持ちになるのです。

 

そのため、自分の非を認めない男性は多いといわれています。

亭主関白


亭主関白な旦那を持つと女性は苦労します。

 

「女性は家事や育児をするのが当たり前」という価値観があり、家庭のことに協力的ではありません。

 

しかし働きながら家事や育児をしている女性にとって、亭主関白の旦那はストレスとなります。

 

女性の方が、多くの仕事量を抱え、家庭を支えなければならないのです。

 

内閣府が3000人以上の老若男女を対象とした「男女共同参画社会に関する意識」の調査の「家庭生活において男女の地位は平等になっていると思うか」というアンケートでは、

  • 男性の方が優遇されている 43.3%
  • 女性の方が優遇されている 7.4%
  • 平等           47.0%

男性の方が圧倒的に優遇されている結果となりました。

 

男女平等が叫ばれる現代でも、亭主関白な考えを持った人は一定数います。

 

旦那側の固定概念を取り払わなければ、亭主関白は無くならないでしょう。

束縛が激しい

束縛の激しさに悩む女性も多いのではないでしょうか。

 

嫉妬や独占欲から、行動を監視したり、制限をかけたりする男性もいます。

  • メールの返信が遅れるとキレる
  • 居場所を報告させられる
  • 友達と遊ぶのも禁止

愛情深いという側面はあるものの、度が過ぎると苦痛に感じてしまいますよね。

 

お互いの距離感を大切にしなければ、良好な夫婦関係は構築できないでしょう。

産後うつで生理的に受け付けない

出産後に、孤独や悲しみを感じる「産後うつ」に悩まされる女性も少なくありません。

 

産後うつは、終わりの見えない育児のストレスや睡眠不足によって引き起こるといわれています。

厚生労働省の調査によると、産後1年未満の産婦の死因で最も多いのが、”産後うつなどの精神疾患による自殺”という結果が出ています。

 

出産後の女性の10人に1人が、産後うつになるといわれ、社会問題となっているのです。

 

出産後に旦那が育児に協力的ではない、辛くても味方になってくれない、という状況だと、旦那を信用できなくなります。

 

「産前産後の恨みは一生」という言葉があるように、一番辛い時期に旦那からの協力が得られないと、旦那を嫌いになってしまうでしょう。

旦那からのモラハラ

旦那からのモラハラにより、精神的な苦痛を感じている女性もいます。

 

モラハラとは、暴力(パワハラ)ではなく、言動や態度で相手に苦痛を与える行為です。

  • 見下すような態度をとる
  • 暴言を吐いて服従させられる
  • 長期にわたり無視される

など精神的苦痛に悩まされます。

 

またモラハラ夫は、周りへの態度は良く、周囲の人たちからは「優しい旦那さん」と思われがちです。

 

そのため、周りに気づいてもらえず、助けを求められないという女性もいます。

マザコンで姑との関係に問題がある

新婚の時は気づかなかったのに、暮らしていく中でマザコンに気づいてしまったという女性もいるでしょう。

 

旦那がマザコンだと、姑も子離れできてない可能性が高く、トラブルが発生しやすくなります。

 

オウチーノ総研が20~39歳の首都圏在住の女性661名を対象した「マザコン男子」に関するアンケート調査では、彼氏や旦那をマザコンだと感じたことある割合は23.1%。5人に1人は夫をマザコンだと感じたことがあるようです。

  • 話し合いに姑が入ってくる
  • 母親の意見を尊重する
  • 母親と比較する

こういった行動はマザコンの典型的な特徴です。

 

マザコンは、母親が息子を支配している状態を指します。旦那と姑の共依存を解決しなければ、夫婦関係の修復は難しいでしょう。

いざという時に頼りない

肝心な時に決断できず、問題を先延ばしする旦那に、苛立ちを覚えている人も多いのではないでしょうか。

 

結婚生活は決断の連続です。家や車のローン、子供の教育費、保険の契約、親戚付き合いなど、決断すべき時に先延ばしする姿を見ると「頼りない」と感じてしまいます。

 

妻の意見を尊重する側面もありますが、責任を取りたくないという意思も見受けられるでしょう。

嫌いだけど離婚しないのはなぜ?

旦那が嫌いだけど離婚できないという女性もいます。

 

なぜ女性が離婚に踏み切れないのか、その理由を解説します。

子供に辛い経験をさせたくないから


子供の負担になると感じ、離婚に踏み切れない人も多いのではないでしょうか。

 

片親だと経済的に安定せず、不自由な生活をさせてしまうかもしれません。

 

また周りから「子供のことを考えて離婚は避けた方がいい」と助言され、離婚に踏み切れない人もいます。

 

そのため、子供の将来を考えた時に、離婚は得策ではないと思ってしまうのです。

旦那の収入に頼っているから

家事や子育てに忙しい主婦の方は、収入の多くを旦那に頼っています。

 

そのため、離婚をすると経済的に厳しくなり、生活が苦しくなるでしょう。

 

特にシングルマザーになる人は、切り詰めた生活を強いられます。

 

そのため、旦那の収入に頼っている人は、なかなか離婚に踏み切れないのです。

周囲の目を気にしているから

周りの目が気になり、離婚に踏み込めない人もいるのではないでしょうか。

 

離婚すると、周りから意見されたり、噂されたりと、精神的に辛い日々が続きます。

 

特に田舎では、噂が広まりやすいため、離婚どころか夫婦仲が悪いことすら打ち明けられません。

 

世間体を気にする人にとって、離婚は大きな壁となっているのです。

 

旦那からのストレスを軽減させる対処法5つ

「離婚はできない、できれば夫婦関係を続けながらストレスを軽減させたい」と考えている人もいるでしょう。

 

そこで旦那からのストレスを軽減させる方法を5つ紹介します。

旦那の良い部分を見る


イライラが溜まると、旦那の悪い部分だけ見るようになります。

 

だからこそ、良い部分を見つける癖をつけてみましょう。

 

新婚の時は、旦那の好きな部分がたくさんあったはずです。それをもう一度思い返し、今でも好きなのか考えてみてください

 

そうすればストレス軽減になり、夫婦関係も良い方向に向かうはずです。

家事や育児を体験してもらう

旦那に家事や育児を体験してもらい、その大変さを理解してもらってみてはいかがでしょうか。

 

「家事や育児は仕事よりも楽でしょ」と考えている男性は多いです。だからこそ、1日だけでも主婦を体験してもらい、「こんなに大変だったんだ」と理解してもらう必要があります。

 

そうすれば、家事や育児に協力的になり、夫婦関係も良くなっていくでしょう。

信頼できる人に相談する

信頼できる人に相談するだけでも心がスッキリします。

 

なぜなら、悩みは話すだけでほとんど解決するからです。

 

「悩みを話せば9割解決する」という言葉があるように、人に話すことにより、頭の中が整理されます。すると、自分が何に悩んで、今後どうすれば良いのか明確になります。

 

多くの人は、自分が何に悩んでいるのか不明確なままイライラしているのです。

 

だからこそ、信頼できる人に話を聞いてもらい、自分の頭を整理してみてください。

旦那と積極的にコミュニケーションを取る


旦那との関係が上手くいっていない人は、コミュニケーション不足の可能性があります。

 

コミュニケーションが少ないと、意見のズレが起こりやすくなり「なんでやってくれないんだろう」という不満が溜まってしまいます。

 

嫌なことは嫌だと伝え、話し合いをすることが大切です。まずは挨拶から始め、話しやすい雰囲気作りをしてみましょう。

 

すると相手も応えてくれるようになり、信頼関係を作りやすくなります。

経済的に自立する

経済的な自立は、ストレス軽減につながります。

 

自分で稼ぐ力を身に付ければ、旦那の収入に頼る必要がなくなるからです。

 

離婚という選択肢も取れますし、お金があることで心に余裕も生まれます。

 

また旦那の収入で生活している人は、自分の買い物を躊躇してしまうこともあるでしょう。好きなものが買えないストレスから解放されるためには、自分の力で稼ぐことが大切です。

 

最近は在宅でできる副業も増えてきました。スキルアップして副業に取り組めば、会社員以上に稼ぐこともできます。

旦那との関係に悩むあなたへ

旦那との関係に悩む人は、経済的な自立を目指しましょう。

女性の生き方パソコン用

ストレスが軽減するだけでなく、新しい道へ踏み出すきっかけにもなります。

 

私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身につけられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。

 

用意しているコンテンツは全て無料で学び放題。あなたの人生を変えるきっかけづくりをしています。

 

どんなスキルが向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。

まとめ

今回は旦那を嫌いになる理由とストレス解消法を紹介してきました。

 

旦那が嫌いな人は、コミュニケーションの機会を増やす経済的な自立を目指す、この2つを意識してみましょう。

 

それでは本記事を参考に、夫婦関係を見直してみてください。

 

働き方・生き方を変えたいあなたへ

【イノベ大】藤森さんバナーPC用

【イノベ大】藤森さんバナースマホ用

この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。

 

オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。

 

私たちの強みは、

  1. オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
  2. 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
  3. 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
  4. 横のつながりがあるので、仲間が増える

 

異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。

 

学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。

 

  • 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
  • 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方

といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。

 

株式会社マネクルのセミナーの様子

 

もしあなたが、

  • 働き方や生き方を変えたい!
  • 新たなスキルが欲しい!
  • 収入の柱を増やしたい!

と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。

 

「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。

 

LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。