突然ですが、あなたは隙間時間の有効活用ができていますか?
時間を有効活用したい気持ちはある一方で、なかなか実行に移せていない人もいるかと思います。
「時間を制する者は人生を制す」
時間を有効活用できるかどうかで人生は変わります。
なぜなら時間は、容姿や生まれた環境に関わらず、すべての人に平等なものだからです。
この記事では、モンデリーズ・ジャパン株式会社が実施した「すきま時間に関する調査」のデータを参考にしつつ、すきま時間・空き時間を有効活用する方法について紹介します。
隙間時間を有効活用したい!と思ってる人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
目次
隙間時間を有効活用したいあなたへ
将来的なキャリアアップや収入アップにつながる時間を確保したいと思われる方は非常に多いと思います。
しかしやる気はある一方で、やりたいことがわからないために行動できずにいる人も少なくありません。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身に付けられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料でLINE上で学び放題。あなたのペースで学習を進められます。
どんな職業が向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
隙間時間とは
「隙間」という言葉の通り、物事と物事の間にあるちょっとした時間のことです。
例えば、待ち時間や移動時間、小休憩時間、育児や家事の合間。時間の長さでいうと、5分~10分のちょっとした時間から、通勤にかかる1時間程度の時間も隙間時間と言えるでしょう。
調査データで見る隙間時間の過ごし方の実態
※モンデリーズ・ジャパン株式会社「すきま時間に関する調査」によると、
・隙間時間をつい無駄に過ごしてしまったことがあると回答した人は80%以上
・1日の隙間時間の平均は72.7分
・隙間時間の過ごし方は、【1位:テレビを観る、2位:スマホを見る、3位:パソコンを見る】
この他にも、スマホゲームをする、マンガを読むといった過ごし方も上位にランクインしています。
仕事から帰ってYouTubeを観て夜更かしをしてしまい、朝の通勤では寝てしまう、なんてことはありませんか?
「仕事から帰ったらダラダラしたい、好きなように過ごしたい」と思ってる人は、もちろんそれで良いと思います。
ただし、「ダラダラする!」と決めてそうするのと、やることがないからダラダラしてしまうのでは雲泥の差です。
ちなみに、多くの人に共通する隙間時間は通勤時間ですが、「通勤時間が短ければ短いほど何もしない人が多く、通勤時間が長くなればなるほど睡眠する人が増える」というデータがあります。
まずは通勤時間に焦点を当てて、やることを決めると良いかもしれませんね。
こう感じる方も多いと思います。そこで次の項目では、具体的なやることのアイデアを紹介します。
隙間時間・空き時間でできること
隙間時間でできることは以下の通りです。
- 仕事
- 勉強
- 読書
- 運動
- 仮眠
- 掃除
- 調べごと
などなど、探せばいくらでもあります。
何をやればいいのか分からない人は「自分のプラスになる」ものを優先的に選びましょう。
もちろん、時間の有効活用=ビジネスに関連することやスキルアップのような発想だけに囚われる必要はありません。
と思うかもしれません。確かに、ちょっとでも時間が空いたらスマホゲームをしたり、インスタ見たりしてる人は多いですよね。
ポイントは、その時間が”有効活用”になってるか、”暇つぶし”になってるかという点です。
もちろん、ゲームをすること、SNSを見ることが悪いわけではありません。リフレッシュしたり友人とのコミュニケーションになったりしますからね。
ただ、ずっとゲームやSNSを見ていても人生はなかなか変わりません。今を何か変えたいと思っている人は、暇つぶしの頻度を減らして、別の習慣を取り入れる必要があるでしょう。
成長するためには、それに見合った行動が不可欠です。
隙間時間の有効活用例
隙間時間の有効活用例を紹介します。
- 電車やバスでの移動中に読書やメールの返信
- 飲食店での待ち時間にその日や明日の予定の整理
- 待ち合わせで誰かを待ってる間に為替のチェック
といったことです。
と感じる人もいるかと思いますが、むしろ自由な時間が増えることも多いです。
筆者は海外を転々としながら生活をしていたのですが、飛行機を使うことが多かった時は、空港での待ち時間から飛行機での移動中によくパソコンで執筆作業をして、現地に着くまでに翌日の分の仕事を終わらせるようにしていました。
そうすれば次の場所に到着してすぐに観光を満喫できますからね。
移動時間のような行動が限られる時間を有意義に使えると、その前後の過ごし方にも大きな影響を及ぼします。
新しい取り組みを習慣化させる3つの方法
ここからは、隙間時間の取り組みを習慣化するために意識すべきことを紹介します。プラスαの習慣を持つためのポイントは以下3つです。
まずは2ヶ月継続する
何事も継続をすることが大切です。
とは言え、いきなり「成功するまで継続するぞ!」「一生の習慣にしよう!」と意気込んでしまうと、途中で挫折してしまいます。
習慣化には平均して66日間(約2ヶ月)必要と言われているので、まずは2ヶ月継続することを目標にしてみてはいかがでしょうか。
自分自身を知る
自分自身を知ることで、習慣化の糸口が掴めるかもしれません。
- 1人の方が気楽で継続しやすい
- 誰かと一緒にやった方が継続できる
- 時間を決めてやると習慣化できた
のように、人それぞれ集中できる環境や継続しやすい方法が異なります。
まずは1人で始めてみて、習慣化できなければ周りの人と一緒にやるのがいいかもしれません。いろいろな方法を試してみて、習慣化のコツを掴んでみてください。
スモールスタートをする
個人的なおすすめは「スモールスタート」です。
スモールスタートとは、「小さく始める」ことで、例えば、「寝る前に5分だけ読書をする」「会社の休憩時間に1ページだけ本を読む」といった感じ。
これを応用して、ゲームやSNSを開く”前”に「10分だけ」自分にプラスになることをしてみてください。
10分だけ何かをして、その後にいつも通りゲームやSNSを見れるなら、簡単にできるでしょう。ゲームやSNSをする度に、スキルアップしていくイメージです。
毎日その習慣は継続できない場合、「2日間連続でサボらない」ことをルールにしておきましょう。2日連続でサボるようになると、習慣になりづらいというデータもあるからです。
「2日間連続でサボらないで、何か10分、2ヶ月継続する」を心に留めておいてください。
余談ですが筆者は通勤時間そのものが嫌いで、東京で働いてた時の半分くらいの期間は、会社まで歩いて行ける距離に住んでました。
都会になるほど家賃が高くなりますが、住んでみた結果、「時間には敵わない」という結論に至りました。
独身で住む場所を自由に選択できる人には、「通勤時間をカットして、丸々有効活用する」という方法もおすすめです。
隙間時間を有効活用するメリット
隙間時間を有効活用するメリットは以下の通りです。
- スケジュール管理/優先順位の付け方が上手になる
- 生産性が上がる(同時進行することも上手になる)
- 行動力が上がる
隙間時間を有効活用できるようになると、時間管理が上手くなります。時間管理が上手くなると、人生の質が大きく変わります。
筆者は何かを同時進行している時にも「時間を有効活用できてる」と感じることがあります。
例えば、
- お風呂で湯船につかってる時に本を読む(新しく出たマンガや雑誌)
- ランニングしてる時に、英語のリスニングをする
- 洗濯機回してる時にランニングする
といった感じです。
タバコ吸ってる人であれば、一服しながら「スマホでニュースを読む」「本を1ページだけ読む」などでも十分だと思います。
また時間を有効活用できるようになると、細かい時間の感覚が養われます。
「出勤までの10分間に皿洗いができるな」
「電車の待ち時間でこの本を読み切れそう」
など、物事に対してかかる時間が予測できるようになるんです。
もし勉強(英語、プログラミング、何か資格のテスト勉強など)を選択する人であれば、当然ですが知識とスキルも身に付きます。
フリーランスやリモートワーカーとなって副業をする人であれば、副収入だけでなく、新たな働き方が経験できるのも大きなメリットと言えるでしょう。
ちなみに筆者はドイツのベルリンで生活しながら、フリーランスのリモートワーカーとして活動していますが、最初はほんの隙間時間でスタートした仕事が現在は本業となっています。参考までに。
すきま時間・空き時間でできるお金稼ぎ
「隙間時間で少しでも収入を増やしたい!」
そう思われる方は多いと思います。ここでは隙間時間や空き時間を活用してできる、お金を稼ぐ術について紹介します。
・ポイントサイトでポイントを貯める
・モニター/覆面調査/テレビの観覧
・メルカリやヤフオクで身の回りの物を販売する
・YouTuberとなって動画配信する
・投資する(株、FXなど)
・労働する(コンビニ、ファミレス、UBER、Uber Eatsなど)
・パソコンを使って働く(ライター、文字起こし、翻訳など)
・制作物やスキルをネットで販売する(イラスト、アクセサリーなど)
など、お金を稼ぐ方法はたくさんあります。今はフリーランスやリモートワーク案件がどんどん増えているので、出社せずに働く選択肢も多くあります。
すきま時間・空き時間にやることを決める時のポイント
すきま時間にやることを決める時は「目標や目的を明確にする」ことが重要です。
例えば、「収入をアップしたい」としたら、具体的にいくらで、いつまでに達成したいのか、そしてそれをどのように使うか、ここまで決めておかないと、取り組みが継続できない結果になりかねません。
何事も成果を得るためには、やはり継続が命。誘惑が多い世の中でやり抜くためには、目標設定が欠かせません。
自分がなりたい将来を想像して、目標設定をしましょう。
隙間時間を有効活用したいなら
「隙間時間には、将来的なキャリアアップや収入アップにつながる時間の使い方がしたい」と思われる方は非常に多いと思います。
やる気はある一方で、やりたいことがわからないために行動できずにいる人も少なくありません。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身に付けられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料でLINE上で学び放題。あなたのペースで学習を進められます。
どんな職業が向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
隙間時間を有効活用しよう
ちょっとした時間でも、毎日積み重なれば膨大な時間となります。
「10分程度の時間を活用しようとしたところで意味がない」と思わず、ぜひ隙間時間の改革をしてみてください。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「株式会社マネクル」が提供しています。
マネクルが提供するオープンイノベーション大学では、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルを無料で提供しています。
私たちの強みは、
1、オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
2、各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
3、専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
4、横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
・転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
・隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
「働き方や生き方を変えたい!」
「新たなスキルが欲しい!」
「隙間時間を有効活用して副業したい!」
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。