

雨の日は降水量にもよりますが、なかなか外に出る気はしませんよね。家でやることがなくて、暇を持て余している人も多いのではないでしょうか。
家でじっとしていられない人だと、休日が雨だと損した気持ちになるかもしれませんが、筆者は雨の日が逆にありがたいと思うことも結構あります。
晴れの日は外に出ないともったいない感じがするので、家でグダグダ過ごすのはどこか抵抗があり、不毛な予定に時間もお金も体力も消費してしまうことがあるからです。
でも雨の日なら「今日は雨だから家で過ごそう!」と心から思えるので、出かける気分ではない時や、乗らない外での用事がキャンセルになった時なんかは、雨でよかったと思うことも。
自分なりの有意義な雨の日の過ごし方が見つかると、むしろ雨でよかったと思える休日も増えるものです。
そこで今回は、1人でも楽しめる雨の日の過ごし方をまとめて紹介します。
(本ページはプロモーションが含まれています。)
目次
雨の日の過ごし方20選
早速ですが、雨の日の過ごし方を20個順番に紹介します。
家の掃除や断捨離
まずは鉄板ですが、家の掃除や断捨離です。普段からこまめに掃除をしている人も、例えば換気扇やエアコンのフィルターなど、たまにしか掃除しないところってありますよね。
家の中だけでなく、自分の靴を磨いたり、趣味に使う道具を磨いたりするのも有意義な時間の使い方です。
本腰を入れて掃除を始めると、大抵これもういらないなと思うものが出てきますが、まだ使えるものであれば、メルカリなどのフリマアプリで販売してみるのがおすすめ。意外と売れますからね。
もし、まだ着れるけど不要で売れそうもない洋服があれば、H&Mに持って行くのがおすすめです。
同社は2013年から「古着回収サービス」を実施しており、店舗に持ち込めばブランドや状態問わず引き取りしてもらえて、再利用に使ってもらえる上に、1袋につき500円のクーポン券がもらえます。
パソコンやスマホのデータ整理
パソコンやスマホのデータ、特に写真や動画がひたすら溜まっていて、容量がいっぱいという人は多いでしょう。
今見返すと、なんでこれ保管してるんだろうと思うような画像や動画ってあるものです。1度ちゃんと時間をとって整理すると、かなりスッキリしますよ。
ついでにパソコンのキーボードまわりを掃除するのもおすすめです。意外と汚れていますからね。
また、パソコンやスマホのほか、財布や鞄の中身も雑多になっている人は、そのあたりもまとめて整理するといいでしょう。
部屋の模様替え/DIY
家具の配置換えをして部屋の模様替えをしたり、DIYで棚など作って雰囲気を変えたり、気分転換するのもおすすめです。
昨今のDIYブームでいろんなアイデアや商品が出ていて、DIYはこれまで以上に挑戦しやすくなっています。工作が好きな人にとってはいい趣味になるでしょう。
読書
定番ですが、読書はやはりいいものです。読書にはリラックス効果があり、ストレス低減にもなるとされているので、最近お疲れ気味の人には特にいいかもしれません。
読むジャンルはビジネス書や仕事に役立つ本にとらわれず、マンガでも小説でも雑誌でもなんでもOK。
一昔前は手元に現物がなければ本は読めませんでしたが、今やKindleや楽天Koboに代表される電子書籍のおかげで、どこにいても欲しい時にすぐ手に入りますからね。手軽さも◎。
映画鑑賞
映画鑑賞はまとまった時間が必要なので、雨の日の過ごし方にはうってつけです。
筆者は過去、次の休みが雨で外出しないと決めた時は、雨の前の日にTSUTAYAに行って、映画を3本、もしくはドラマをまとめ借りして備えていましたが、今やNetflixやU-NEXTに代表されるサブスク時代。
月額を払えば店頭での在庫を気にせず、あらゆるジャンル見放題で、借りに行くのも返却に行くのも不要。ほんの数年の間にとんでもなく便利になったと思います。
映画に限らずアニメやドラマを一気に観たり、バラエティを観たりするでもいいでしょう。
勉強
勉強をして過ごすのも有意義な時間の使い方です。
普段から英語やプログラミングなど何か勉強をしている人なら、集中して取り組むいい機会です。今は特に勉強していない人も、この機会に始めるのもいいでしょう。
一方で普段忙しくてなかなか時間が取れない人だと、継続が必要な勉強を始めることには抵抗があると思います。
そんなあなたは、自分の趣味や興味のあるジャンルの資格取得を目指して勉強するといいかもしれません。
世の中にはあまり知られていない変わった資格が存在するので、自分の興味が強い分野に実は資格があることも。楽しみながら学べるのであれば、苦もなく続けられるでしょう。
ゲーム
スマホゲーム、テレビゲーム、パソコンゲーム、もし家にパートナーがいればボードゲームなど、ゲームには無数の選択肢があります。
ゲームはなんだかんだ言って楽しいですし、スマホやパソコンゲームは無料で楽しめるゲームが多いのも嬉しいですよね。
ゲームが時間の無駄遣い感覚の人もいますが、最近はオンラインでつながるゲームが多いので、そこキッカケで友達ができることもありますし、YouTubeのゲーム実況なんかで収入になっている人も。
ゲームに集中していると余計なことを考えなくて済むので、時間を忘れて何かに没頭したい人にはいいかもしれません。
ジグソーパズル
子どもの頃に夢中でやった経験がある人も多いのではないでしょうか。
ジグソーパズルは大人向けの少々難易度の高いものも多数あって、暇つぶしに最適なアイテムのひとつです。価格も1つ2,000〜3,000円程度とお手頃なのもいいですね。
ちなみに1,000ピースのパズルでは6時間〜12時間かかるよう。パズルは2,000ピース、3,000ピースとあるので、長期戦にも向いています。
パズルに興味が惹かれないと思うかしれませんが、目の前にあってちょっと手をつけると意外と止まらなくなるものですよ。
家の壁に飾りたいものがある人にはちょうどいいかもしれないですね。
大人の塗り絵
あなたは「大人の塗り絵」の存在をご存知でしょうか?
例えば以下のようなイメージです。
※「flower mandalas 心を整える、花々のマンダラぬりえ」
すごくキレイですよね。色彩感覚が鍛えられそうです。
ただの暇つぶしと思われがちですが、塗り絵に集中することで呼吸が自然と規則的になり、自律神経を整える効果があるとされています。
ゲームやジグソーパズルにも似たことが言えますが、日々の忙しさを忘れ、無心になる時間が欲しい人におすすめです。
手品
「手品の練習をする」というのも面白い過ごし方ではないでしょうか。
手品グッズはあらゆるものが出回っていますし、YouTubeで手品の種明かしをしているチャンネルもあるので、練習はかなりしやすいでしょう。
そこまで難易度が高いものではなくても何かできるようになると、ふとした時に注目の的になりますよ。隠れ特技にいいですね。
凝った料理とお酒を楽しむ
凝った料理とお酒を楽しむのも家時間が充実する定番です。
誰か招いてホームパーティーをするのもいいですし、最近は「おうちキャンプ」が流行っているので、家でキャンプ気分を楽しむのもいいかもしれません。
食事の作り置き
料理ついでに、数日分の食事の作り置きをするのもおすすめです。
忙しい社会人は特に、食事はできる限り安く早く済ませようとして、どうしても栄養の偏った内容になりがちなので、休日にまとめて作り置きをしておくと便利です。
お弁当にして持っていけば食費の節約にもなりますし、ついランチの大盛り無料を選んでしまうような、食べ過ぎ防止にもつながります。
楽器
長く続けられそうな趣味が欲しい人は、楽器を始めてみてはいかがでしょうか。
アコースティックギターやピアノ、サックスのような楽器は音が目立ちますが、エレキギターやベースはアンプとイヤホンをつなげられるので、騒音問題を気にする必要はありません。
楽器は体力的に続けやすいですし、認知症のリスクが下がるなど脳の活性化に効果があるとされており、老化防止にも良いよう。
1人でも仲間と楽しむにも向いているので、ハマればかなりいい趣味になるでしょう。
ダーツ
ダーツボードを買って、自宅でダーツをするのもいいでしょう。
よく自宅に誰かを招く人であれば、ダーツがあると盛り上がりますし、自宅ダーツである程度慣れたらダーツバーに行くのも楽しくなります。
1人でダーツバーに行って、店員さんや他の常連さんと対決して盛り上がってる人も結構いますからね。
半身浴
ご存知の方も多いと思いますが、半身浴とは、みぞおちのあたりまでの湯量で入浴することです。40℃弱の温度で20分程度の入浴が推奨されています。
疲労回復やリラックス効果、安眠効果が期待されるもので、体への負担が少なく、妊婦さんや全身浴だと息苦しく感じられる人に適した入浴法です。
読書や動画鑑賞を楽しみながら、ゆっくり入浴したい人にも最高でしょう。
瞑想
瞑想と聞くと怪しい感じがするかもしれませんが、マインドフルネスという言葉が浸透してから、日本でも瞑想をする人は増えています。
- ストレス低減
- 集中力の向上
- 記憶力の向上
- 創造力の向上
- うつの抑制
などが、マインドフルネス瞑想に期待される効果です。
にわかに信じ難いかもしれませんが、海外では企業や小学校、警察の中で導入されるほど浸透しています。
特に何か用意するものは不要で、5分10分でもできるかなり手軽なものなので、試しに実践してみてはいかがでしょうか。
筋トレ
運動不足の方は、筋トレを始めてみてはいかがでしょうか。
バランスの取れた食事、適度な睡眠、適度な運動が健康には欠かせません。
あまり無理すると怪我したり、しんどくて続けたくないと感じたりしてしまうので、まずはできる最小限の内容から始めることがおすすめです。
後回しにしていたことの処理
- 格安SIMへの変更
- スーツへのアイロンがけ
- 歯医者で検診
- 実家への帰省
- 免許の更新
など、いつか暇ができたらやろうと思ったきり、後回しになっていることはありませんか?
晴れの日にはもっと優先したい用事が出てくるものなので、雨の日に面倒なことを優先させるという発想もいいでしょう。
今後の予定を考える
今後の予定を考えるのもいい時間の使い方です。
筆者は旅の予定を考えたり、次のセールで買うものリストアップしたりすることが多いですが、計画するだけでもワクワクします。
魅力的な予定(目標)があると活力にもつながりますからね。先の予定が白紙の人は、やりたいことリストを作ってみてはいかがでしょうか。
雨の日こそ外出する
雨がさほど気にならないレベルであれば、外出するのもアリです。テーマパークや展望台、動物園などは空いてる上に、雨の日は割引しているところもめずらしくありません。
千葉県にある「成田ゆめ牧場」では、降水確率と同じ%分、入場料を割引するというユニークなサービスを展開しています。
デジタルデトックスがしたい人は、外出するのもいいでしょう。
おすすめは”在宅ワークで副業”



こう思う人もいるでしょう。そんなあなたにおすすめなのは、在宅ワークで副業です。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身に付けられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料でLINE上で学び放題。あなたのペースで学習を進められます。
どんな職業が向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
雨の日を有意義に過ごすコツ
最後に雨の日を有意義に過ごすコツを紹介します。
それは雨の日に備えて、仕込みをしておくことです。
本や映画であれば、電子書籍やサブスクを利用すればその場で即解決できますが、例えば掃除やDIYなどは、ふとやる気になってもその場に物がないと、結局やらずに終わってしまうことも考えられます。
なので、雨の日にやることをリストアップして、必要なものは事前に揃えて当日を迎えるようにしましょう。
まとめ:1人でも楽しめる雨の日の過ごし方はたくさんある
今回は、雨の日が充実するおすすめの過ごし方をご紹介しました。
意外とやれることはたくさんありますし、雨の日だからこそやろうと思えることもあると思います。あなたが何かを始めるキッカケになると幸いです。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。
オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。
私たちの強みは、
- オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
- 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
- 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
- 横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
- 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
- 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
- 働き方や生き方を変えたい!
- 新たなスキルが欲しい!
- 収入の柱を増やしたい!
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。