- すぐに答えられなくて黙る癖がある
- とっさに言葉が出ない
- 面接や会議、電話対応が苦手
このように、仕事や面接など、さまざまな場面で自分の意見を出せなかったり、的外れ内回答をしてしまったりする方も多くいらっしゃいますよね。
コミュニケーションにおいて、ちょっとした感情の表現であれば、言葉に頼らず非言語で伝えることもあるかもしれません。
けれども、具体的な会話に言葉は必須です。そこでこの記事では「質問に答えられない」状況を改善する方法をご紹介します。
会話や質疑応答をきちんとできるように、ぜひ参考にしてみてください。
目次
質問に答えられない5つの原因
聞かれたことに対して、すぐに答えられないときの原因をご紹介します。
普段から考えていないから言葉が出ない
何か聞かれたときに、普段から考えていない物事や、知識不足の分野については言葉がでてきにくいものです。
例えば「環境汚染についてどう思う?」といきなり質問されても、普段から考えていなければ、浅い答えや論点をすり替えた答えを出したり、そもそも何も答えられなかったりします。
つまり、コミュニケーション能力が高いかどうかは問題ではありません。考えていないことは頭に入っていないので、回避せず思慮深い返答ができるかどうかは別問題となるわけです。
考えを言語化する能力が低い
頭で考えている物事があったとしても、その考えを適切に言語化する能力が低ければ言葉がでてきません。
- どんな言葉を使えばいいのだろう
- どう言ったら伝わるのかな
このように、なかなか言葉が出てこず支離滅裂な回答になってしまったり、無言になってしまったりします。
考えてはいるのに、それを人に伝える手段がなければ自分の意見を共有はできません。
自信がなく相手を恐れている
自分の考えを持っているとしても、相手の顔色を伺いすぎて、自信を持って伝えられない場合もあります。
自信がない人は緊張しいだったり、上がり症だったりする人も多いのではないでしょうか。
自信がないと、
- 自分もそう思います…
- 分からないです…
のような返事をするなど、思っていないことを言ってしまうこともあります。
自分の意見を主張するよりも、抑え込むことに必死になってしまえば、まともに会話するのは難しいです。
相手に嫌われないよう、評価が落ちないよう、他人に合わせた意見を探ってしまうと自分の発言はできません。
周りに合わせた意見を見つけるばかりでは、自分の答えを出すことはできませんよね。
理解力が足りない
理解力が足りないと、論点がずれたり、的外れな回答をしたりしてしまい、まともに質問に答えられません。
理解力の足りなさは、単純に相手の話を聞いていなかったり、偏見があったりして話の主旨を真っ直ぐに受け止められないことが要因の一つです。
例えば「貧困問題についてどう思う?」という質問に対し、偏見があると「自分が貧乏だと攻撃されているのか?」と被害妄想してしまいます。
すると、質問者は単純に世界の貧富の差について話したいだけだったとしても、真っ直ぐに話し合いができなくなり、質問に答えられない人だなと思われてしまうでしょう。
人と向き合うのを面倒くさがっている
何かを問いかけられたときに、面倒くささを感じて何の言葉も出さない人もいるでしょう。
そして、話を先送りにしたり、無視したりしてしまいます。すると、質問に答えられない人になります。
面倒だと感じる人は、話し合いから逃れたいと思う逃避癖や、深い話などに疲れてしまうことが原因かもしれません。
聞かれたことに回答できるようにする方法
質問をされたり、意見を聞かれたりしたときに、自分の意見や言葉を出せるようにする方法をご紹介します。
答えに詰まることについてよく考える
普段から考えていないことに言葉が出てこないのであれば、考えるようにしましょう。
何か答えられなかった題材があったとしたら、時間を確保してそれについて自分の意見を探してみてください。そうして、どんどん考える分野が増えていけば、多くの自分の意志が芽生え、言葉がでないことも減っていきます。
考えるときは、その場で少し時間をもらうのでも、状況によっては後日まで考える猶予をもらうでもいいかもしれません。
「わからないから考えてみる」「少し時間がほしい」のように、答えられないことや、少し考えたいという意志を伝えるのも、相手に納得してもらうためには必要な言葉になります。
本を読んで言葉に触れる
考えがあっても適切な言葉に変換できない場合は、本を読むなどして、たくさんの言葉や表現に触れましょう。
そうすることによって、だんだんと言語化することが難しくなくなってきます。
言語化が苦でなくなれば質問にも答えやすく、“何の言葉もでてこない”という状況からは抜け出せるはずです。
自分の言動に一貫性を持たせる
意見に自信を持てない場合は、まずは自分の言動に一貫性を持ち、論理的に考えてみましょう。
自分の意見を持ち、それに対してブレずに行動し続けることで、少しずつ自信が持てるようになってきます。
また、論理的に考えられたら、支離滅裂な言葉にならずに話せます。
そうして行動し自信を持てるようになってくれば、自分の意見も主張しやすく言葉をだせるようになるかもしれません。
嫌われたくないと思うのをやめる
相手の顔色ばかり伺ってしまう場合は、「嫌われたくない」と思うのをやめてみてください。
どんなことをして、どんなことを言っても嫌う人は嫌うものです。逆に、どんなことを言っても好いてくれる人も現れます。
また、嘘や浅はかな上辺の言葉で取り繕っていても、深堀されたら一瞬で崩れてしまいます。そんな取り繕いに価値はないので、焦らず落ち着いて本音を出せるようにしましょう。
人との会話から目を背けない
人との会話を面倒くさがってしまう際は、目を背けないよう努力してみましょう。
ときには疲れて話したくなくなる場合もあるかと思います。けれども、いつも逃げ続けていれば、何も成熟しません。
また、無視せず話しているとしても、言葉巧みに論点をずらしていることもあります。そんなときは、本質的な会話をすることを心がけてみてください。
コピーライティングを学ぶ
コピーライティングとは、広告文などにあるような文章のことです。「読んだ人の心を動かし、行動を促すための言葉」でもあります。
その技術は、人間関係の構築にも案外役立つのです。
人にどんなふうに語りかければいいのか、何を伝えたらいいのか、言葉の力を学ぶことによって、話し方を確立できるかもしれません。
言葉について学びたい方は、ぜひコピーライティングについて学んでみてください。
コピーライティングを学んでみたい方へ
コピーライティングを学んでみたい方は、オープンイノベーション大学をのぞいてみてください。
私たちが運営するオープンイノベーション大学は、起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身につけられる学校です。
用意しているコンテンツは全て無料で学び放題。あなたのペースで学習を進められます。
その他にもどんなスキルが向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
まとめ:質問に対する答えを的確にしよう
質問に答えられないことがあっても、原因を知ることによって改善方法は見えてきます。
ぜひ自分に合った解決方法を試してみてください。ただ、言葉だけにならないように、行動も大切にしましょう。
大事なのは言動の一貫性であり、行いあっての言葉です。けれども、意見を変えてはいけないわけではありませんので、柔軟に対応することも心がけてみてくださいね。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。
オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。
私たちの強みは、
- オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
- 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
- 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
- 横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
- 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
- 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
- 働き方や生き方を変えたい!
- 新たなスキルが欲しい!
- 収入の柱を増やしたい!
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。