共働きのご家庭で、
- 子供の習い事の送迎時間がない
- 下の子の習い事を増やしたいけど、上のお兄ちゃんのクラブのサポートもあるから無理・・・
など、時間が足りなくて子供の習い事をあきらめた経験はありませんか?
こちらの記事では、共働きで時間がないあなたに子供の習い事と仕事を上手く両立させる方法についてご紹介します。
40代ワーママ筆者の体験談も合わせてご紹介しますので、最後まで読んで参考にしてみてください。
目次
共働きだと子供に習い事させてあげられない?
共働き世帯が抱えている子供の習い事のお悩みについてご紹介します。
お悩み第1位は「送り迎え」
子供の習い事に関する悩みも様々です。
小学生以下の子供がいる方を対象にした「習い事」に関する調査では、お悩みの第1位は「送迎の大変さ」(52.2%)となっています。
この調査は、対象を共働き世帯に限定していないので、共働きでなくても習い事の送迎を負担と感じる人は多そうです。
やりたい習い事が子供によって異なれば、兄弟でばらばらの習い事になるケースも。
こうなると送迎だけでかなり多くの時間を取られます。
また、日常の送り迎えだけでなく、試合のための車出しや合宿などのイベントも含めると送り迎えにとられる時間は決して少なくありません。
費用の高さもあって仕事との両立は必須
「習い事」に関する調査でお悩みの第2位に上がっているのが「費用の高さ」です。
近年は習い事の多様化もあり、複数の教室を掛け持ちする子供も多いですね。
さらに毎月の月謝だけでなく、ユニフォーム代や道具代、不定期で開催されるイベント参加費用などもあります。
新しい習い事を始める際には、入会金などまとまった金額も準備しなければなりません。
兄弟が多ければ、その分習い事にかかる費用も増えます。
子供が望む習い事を自由にさせてあげるとなると、もはや夫婦2人とも仕事をするのは必須と言っても過言ではありません。
共働きで時間がない!子供の習い事と仕事を両立させる方法7選
こちらでは共働きで時間がないあなたのために、子供の習い事と仕事を両立させる方法を7つご紹介します。
送迎付きの習い事にする
送迎付きの習い事にすれば、かなり時間を節約できます。
よく見かけるのは、スイミングスクールのバスの送迎ですね。
他にも、例えばオプションで送迎をリクエストできるサービスなどもあります。
探し方のコツですが、インターネットで送迎付きの習い事を探すだけでなく、日常生活の中で見かける送迎バスをチェックするのがおすすめです。
生活圏で送迎バスを目撃する場合、自宅が送迎対象エリアに入っている確率が高いからです。
意識していないと案外見落としがちなので、仕事の行き帰りや買い物の時などに送迎バスを見かけたらメモしておきましょう。
習い事ができる保育園や民間の学童保育を利用する
最近は、保育園の中で習い事ができる園もあります。
娘が以前通っていた保育園では、英会話の先生が来てくださり、お散歩をしながら英語に触れる時間がありました。
近所の保育園でも、体操教室や英語教室だけでなく、希望すれば課外授業として保育時間外に他の習い事をさせてくれるところもあります。
小学生の場合は、民間の学童保育を利用すれば、1箇所で複数の習い事を完結できます。
民間の学童保育は、学習指導や運動系、芸術系の特色あるカリキュラムが用意されているところが多いからです。
例えば、学童保育内で英会話とダンス、プログラミングの3つを受講できると何か所も送迎する手間を減らせます。
送迎バスがついているところもあるので、カリキュラムと合わせて確認してみましょう。
オンラインの習い事を活用する
小学校でもタブレットを使用するなどオンライン学習も一般的になってきました。
習い事にもオンラインを活用するのは一つの方法です。
自宅で学習でき、送り迎えの必要はありません。
さらに、子供が学んでいる間に家事を済ませられ、時間を有効に活用できます。
オンラインといえば、英会話などの学習系が思い浮かびますが、オンライン学童などもあります。
学童の場合、全国のお友達との交流もあり、オンラインならではのメリットを享受できます。
お子さんがオンラインに抵抗がない場合は、検討してみるのもいいですね。
ファミサポや送迎サービスを利用する
送迎サービスを利用すると時間のやりくりも不要になります。
代表的なものとしては、ファミリーサポート(ファミサポ)の利用やベビーシッターによる送迎サービスですね。
少し遠いところであればキッズ向けのタクシー送迎もあります。
ファミサポは登録制で、自治体によっては手続きが必要になる場合があるので、いざという時に備えて登録しておくといいですね。
子供が自分で通える場所で探す
子供が自分で通える範囲の習い事を選択するのも、シンプルですが有効な方法です。
なかなか近くにお目当ての習い事がない場合は、地元で子育て経験のあるママから情報収集するといいですね。
最近は、インターネットで検索して習い事を探す方がほとんどかと思いますが、地元の小さな教室はネット検索で出てきにくいケースもあります。
また、公民館や自治体が運営している公共施設の習い事も通いやすく、費用が安めなのでおすすめです。
行政の広報誌やホームページなどでチェックしてみましょう。
土日に習い事を入れる
お休みが土日の場合、土日にまとめて習い事を入れれば、仕事への影響を考えなくて済みます。
子供も学校がお休みなので、ゆとりをもって習い事に臨めます。
デメリットとしては、家族そろっての遠出のお出かけがしづらくなります。
こういった場合、振り替えが可能な教室やクラブを探しておくといいですね。
家族でのお出かけも楽しみつつ、上手に習い事と両立させましょう。
自分の働き方を変える
思い切って自分の働き方を見直すのもおすすめの方法です。
現在は働き方が多様化しているので、多くの選択肢から選べます。
例えば、出社とリモートワークのハイブリッドで働くと、習い事の曜日はリモートワークにして、通勤時間を送り迎えの時間に充てられます。
フルフレックス制度があれば、コアタイムもないので、平日に子供の習い事を入れるのも難しくはないでしょう。
スキルを身につけてフリーランスになり、場所と時間を選ばない自由な働き方で習い事と両立させるのも一つの方法です。
習い事だけに着目するのではなく、自分の働き方を見直してみると、今よりもっと選択肢を増やせます。
働きながら子供を習い事へ!ワーママ筆者の体験談
小学生の子供を持つ40代の筆者が、働きながら習い事をどのようにやりくりしているか体験談をご紹介します。
平日休みの夫とフリーランス妻2人でやりくり
夫は会社員ですが、平日休みのお仕事です。
一方、筆者はフリーランスなので、基本的に休みは自分で決められます。
とはいえ、仕事をいただくためにはお客様からの信頼を得ないといけないので、休んでばかりというわけには行きません。
娘は現在、2つのダンス教室に通っています。
片方のダンス教室は、夫が平日の休みの日に連れて行き、もう一方のダンス教室は主に土日に筆者が連れて行きます。
ただし、夫も休みの日に仕事が入ることがあるので、その場合は筆者がバトンタッチして連れて行く形でやりくりをしています。
夫の休みは基本的には固定なのであまり融通が利きませんが、筆者はフリーランスで自宅で仕事をしているので、子供の習い事に合わせて働けます。
送迎コース外でも交渉したらOKに
現在、娘は公立小学校内の学童保育に通っていますが、以前、民間の学童保育を検討したことがあります。
娘が通う公立学童保育は閉園時間が早く、保育園のようにスポットで延長が出来ません。
仕事の打ち合わせ時間が延びると、お迎えが間に合わなくなることも考えられます。
そこで、検討したのが閉園時間が遅い民間の学童保育です。
筆者が見学したところは、英語を学びながら過ごせる学童クラブで、送迎バスもついていました。
唯一の問題は、送迎対象エリアに筆者の住んでいる地域が入っていないこと。
諦めきれなかった筆者はダメ元で交渉し、自宅まで送迎をしてもらえることになりました。
新学期を迎え、まだ学校生活に慣れている最中なので、民間の学童保育のお世話になっていませんが、ゆくゆくはこちらにも通わせたいと思っています。
筆者の例のように、ホームページなどで送迎対象エリアとして記載がなくても交渉の余地があるかもしれません。
実際に見学して担当の方に相談してみるといいですね。
ママ友から生の情報を得ることも大切
インターネットから簡単に情報が取れる時代ですが、やはりあなどれないのがママ友からの生の情報です。
「地元の公共施設の水泳教室は費用が安くていいよ」とか「ここの体育館では、こういうスポーツを教えているよ」など自分が調べただけでは得られない情報をたくさん持っています。
実際に子供を通わせた経験を話してくれるので、雰囲気なども聞けて安心です。
ママ友付き合いが苦手な方もいらっしゃると思いますが、「〇〇ちゃん、習い事、何かやってる?」と気軽に聞くことから始めましょう。
共働き世帯、子供の習い事で仕事を休むのはだめなこと?
共働き夫婦の場合、子供の習い事で仕事を休んだり、早退する場合も考えられます。
このような場合、有給休暇を取得すると思いますが、「子供の習い事を理由にして休んでもいいのかな・・・」と悩む方もいらっしゃるかもしれません。
有給休暇は私用のために使える休暇なので、子供の習い事のために使っても何ら問題ありません。
職場の方々に何か影響が及びそうな場合は、早めに有給休暇を申請する旨を伝えて仕事の調整をしておきましょう。
また、お互い様の精神で、職場の方が同様に休暇を取りたい場合に、快く協力することも大切です。
なかなか言い出しづらい職場もあるかもしれませんが、子供の習い事も「子育ての一環」と捉えて深刻に悩みすぎないようにしましょう。
子供の習い事を無理なく続ける4つのコツ
せっかく始めた習い事ですから、長く続けたいもの。
こちらでは子供の習い事を無理なく続ける4つのコツをご紹介します。
送迎やサポートを他のご家庭に頼みすぎない
共働きで送迎する時間が取れない場合、子供の送り迎えを仲の良いお友達のご家庭に頼む場合もあるかもしれません。
もちろんそれもいいのですが、あまりにも頻度が多いと相手の負担が増え、これまで築いてきた関係性にひびが入る場合もあります。
基本的にはご自身のご家庭で解決策を考えて、どうしても難しい場合にのみ、他のご家庭に相談するのが良好な関係を続ける秘訣です。
他のご家庭との関係が悪くなると、子供も習い事に通いづらくなります。
相手の負担を考えながら適度な距離感をもって接するようにしましょう。
習い事費用は上手に節約する
習い事の費用は上手に節約をしましょう。
費用がかさんでくると、続けたくても続けられなくなります。
例えば、下記の方法で費用を節約できます。
- 公民館や公共施設で開催される習い事にして費用を抑える
- 必要な道具は知り合いからお下がりをもらうか、中古品を購入する
- 新しい習い事は、体験会やワークショップを利用してまずは適性をみる
特に新しい習い事を始める場合、事前に出来る限り適性をみておかないと、初期費用を払って入会した直後に「違った・・・」となりかねません。
土日祝日ですと、大型のショッピングモールで子供向けのワークショップを無料、もしくは低料金で開催しているところもあるので積極的に活用してみましょう。
周囲と比べず、子供のペースを大切にする
習い事をしていると、どうしても周りのお友達と自分の子供を比べやすくなります。
比較してもしょうがないと頭ではわかっているのですが、それなりの月謝を払って送迎時間のやりくりをして・・・とかかる労力を考えると、子供に対してついつい熱くなりがちです。
熱が入りすぎていると感じる場合は、まず、子供のペースを尊重してみましょう。
子供のペースを守れると、長く習い事を続けられます。
長く続けられれば、成果も目に見える形で出てくるので、焦らずに見守るようにしたいですね。
親子ともに適度に休息をとる
習い事に熱心になりすぎて、気がついたら親子ともに休みが取れていない場合があります。
特に、まとめて入れている時は注意が必要です。
子供は親の頑張りを思っている以上に感じています。
- 「月謝を払ってくれているから」
- 「忙しいのに送り迎えやサポートをしてくれるから」
と思い、子供自身が無理をするケースもあります。
「子供の将来のために」と思って始めたのに親も子供も疲れ果ててしまうと、結局、辞めることになりかねません。
あなたもお子さんも「ちょっと疲れがたまってきたな」と感じる場合は、思いきって親子で休みをとりましょう。
ちゃんと休息できればお子さんはまた頑張る力がわいてきます。
一度、お子さんと休息について話をしてみるのもいいですね。
子供の習い事と仕事を両立させたい人へ
私たちはリモートワークに必要なスキルを無料で身につけられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料で学び放題。リモートワーカーとして働けるスキルを手に入れて、子供の習い事と仕事を上手く両立したい人を応援しています。
どんなスキルが向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
まとめ
今回は、共働きで時間が足りないあなたに、子供の習い事と仕事を両立させる方法を7つご紹介しました。
習い事と仕事の両立のために子供の習い事を調整するのも方法の一つですが、少し見方を変えて、自分の働き方を変えるのもおすすめです。
働き方も多様化しており、柔軟な働き方の制度を取り入れる企業も増え、スキルを身に付けてフリーランスになる人達もいます。
様々な観点から検討してみて、あなたのご家庭のベストなバランスを見つけましょう。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。
オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。
私たちの強みは、
- オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
- 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
- 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
- 横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
- 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
- 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
- 働き方や生き方を変えたい!
- 新たなスキルが欲しい!
- 収入の柱を増やしたい!
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。