新型コロナウイルスの影響で、おうち時間が推奨されています。
しかし、時間ができたのにもかかわらず、「過ごし方が分からない」という人もいるのではないでしょうか。
特に一人暮らしの人は、暇ですることがないと悩んでいます。
そこで今回は、おうち時間を充実させるポイントやおすすめの過ごし方を紹介します。
目次
おうち時間が増えた人は7割以上
コロナウイルスの影響で、在宅勤務の推奨や休日の外出が規制されています。
エレコム株式会社が約3,900名を対象にした「おうち時間に関するアンケート調査」では、新型コロナウイルスでおうち時間が増えた人は7割以上という結果に。
通勤時間がなくなり、休日も外出ができなくなると、必然的に家にいる時間が増えます。
しかし忙しく働いていた人は、どう過ごしていいか困惑しますよね。
そのため、おうち時間の過ごし方に悩む人が多いのです。
充実したおうち時間を過ごすポイント
まずは、充実したおうち時間を過ごすポイントを紹介します。
健康に気を遣う
おうち時間で最も大切なのは”健康に気を遣う”ことです。
なぜなら、家にいると運動しなくなり、食生活も乱れてしまうからです。
正月休みのように、食べて寝るだけの生活を送っていると健康を害します。だからこそ、運動や食生活に気を遣い、健康的な生活を送ることが大切です。
便利グッズを活用する
便利グッズを活用すれば、おうち時間を快適に過ごせます。
例えば、
- コーヒーミルを購入して豆を挽く
- デスクとチェアを新調する
- 圧力鍋を活用して料理する
など、ちょっと生活の質が上がるグッズを購入してみましょう。
すると、贅沢な気持ちになれ、ストレス解消にもつながります。
新しいことに挑戦する
おうち時間は、新しいへ挑戦する最適な期間です。今までは仕事が忙しく、やりたいことを先延ばしにしていた人もいるでしょう。
規制が解除されれば、また忙しい日々を送ることになります。だからこそ、おうち時間を活用してチャレンジすることが大切です。
おうち時間におすすめの過ごし方
それでは、おうち時間におすすめの過ごし方を紹介します。
運動習慣をつける
おうち時間が増え、運動不足になっている人も多いのではないでしょうか。このままでは健康を害し、仕事やプライベートに支障が出てしまいます。
厚生労働省が作成した「健康づくりのための身体活動基準」では、 18〜64歳の人は、「歩行またはそれと同等以上の運動を毎日60分。さらに、息がはずむ程度の運動を毎週60分。」が望ましいとしています。
私も朝40分のウォーキングと、仕事終わりに10分の筋トレを習慣化しています。まずは朝のウォーキングや軽い筋トレから始めてみてはいかがでしょうか。
料理を楽しむ
おうち時間に料理を楽しむ人も増えてきました。
まねーぶが全国20代~60代男女1,000人を対象に調査した「おうち時間の過ごし方」では、654人もの人が「料理」と回答しています。「節約」や「健康」を意識する人が増えたことが要因です。
料理を趣味にすれば、生活のクオリティが上がるだけでなく、節約や健康維持にもつながります。コンビニ弁当やスーパーの惣菜に頼りがちな人は、自炊を始めてみてはいかがでしょうか。
映画・ドラマ鑑賞
おうち時間は、映画やドラマ鑑賞に最適です。
仕事をしていると、観たい映画やドラマが溜まる一方。特に映画は、1本観るのに2時間は必要なため、なかなか手が出せません。
映画やドラマを観れば、感性が磨かれるだけでなく、新しい知識も身につきます。私はおうち時間が増えたことがきっかけで、日本のドラマを見始めました。
「逃げ恥」や「おっさんずラブ」など、昔流行ったドラマを中心に観ていますが、1日で全話観てしまうほどのめり込んでいます。
最近は、AmazonプライムやNetflixなど、動画配信サービスも充実してきました。時間に余裕がある人は、映画やドラマを楽しんでみてください。
部屋の掃除
時間がある今だからこそ、部屋の隅々まで掃除してみてはいかがでしょうか。部屋が散らかっていると集中力が低下するだけでなく、探し物に時間を取られます。
「部屋の乱れは心の乱れ」という言葉があるように、掃除すれば精神的な安定にもつながるでしょう。
私はおうち時間が増えてから、部屋の掃除を徹底しています。まずは水回りや床の掃除など、できるところから始めてみてください。
本を読む
おうち時間にぴったりなのが読書です。
仕事していると、読書の時間が取れず積読ばかり溜まっていませんか?
おうち時間を使えば、今まで読めなかった本を読み進められます。本を読むと、知識や教養が身に付くだけでなく、ストレス解消につながります。
おうち時間でストレスが溜まっている人は、1日10分から読書習慣をつけてみてはいかがでしょうか?
生活の見直し
今まで忙しく働いていた人は、生活の見直しをおすすめします。生活の基盤が整えば、身体的にも精神的にも健康に過ごせます。
例えば、使っていない銀行口座やクレジットカードを解約したり、クローゼットの服を整理したり、不用品をメルカリに出したりと、身の回りの整理をすれば精神的に安定します。
生活が乱れがちな人は、少しずつでも身の回りを整える努力をしてみてくださいね。
お風呂にゆっくり浸かる
自宅で過ごす時間が増えたからこそ、湯船にゆっくりと浸かってみてはいかがでしょうか。
湯船に入ると体の表面が温められ、血の巡りが良くなります。すると全身に酸素や栄養が循環されやすくなり、老廃物を体外へと排出されます。
また体の凝りもほぐれ、肩こりや腰痛の改善にもつながるでしょう。
私は好きな入浴剤を入れて、YouTubeを見ながら入浴しています。本当にリラックスできるので、疲れやストレスが溜まっている人におすすめです。
オンライン飲み会
外での飲み会が減った一方で、オンライン飲み会の人気が上がっています。オンライン飲み会とは、zoomやSkypeなどでビデオ通話しながら会話やお酒を楽しむものです。
オンライン飲み会には多くのメリットがあります。
- 飲み代の節約になる
- 終電を気にせず飲める
- 好きなものを食べられる
- いつでも入室・退室できる
気軽に参加できるため、飲み会が苦手な人も楽しめます。酔った人の介抱をする必要もなく、ストレスフリーで参加できるのがメリットです。
長らく会っていない友人や会社の同僚と、オンライン飲み会を開催してみてはいかがでしょうか。
資格やスキルアップ
資格取得やスキルアップは、おうち時間を有意義なものにしてくれます。
資格を取って昇級したり、スキルアップして転職や独立したりと、さらに活躍の場を広げられるでしょう。
また新しいスキルを身につけると自信がつき、仕事への意欲も高まります。ぜひおうち時間を活用し、他の人と差をつけてみてはいかがでしょうか。
副業する
働き方改革が進み、副業を始める人も増えてきました。おうち時間が推奨される今、副業の流れは大きくなっています。
副業すれば収入の底上げになるだけでなく、独立する道も見えてきます。
私は会社員時代に、副業で月3万円前後稼いでいました。会社の給料は手取り15万円、昇給は年に1,000円程度。そのため、副業収入は生活を支える基盤となっていました。
今の収入にプラスして稼ぎたい人は、副業をおすすめします。
おうち時間は自分を高められる大切な期間
おうち時間は、自分を高められる貴重な期間です。会社員として働いていると、こんな機会は滅多に巡ってきません。
だからこそ、スキルアップや副業など将来に向けて動くことが大切です。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身につけられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料で学び放題。あなたの人生を変えるきっかけづくりをしています。
どんなスキルが向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
まとめ
今回は、おうち時間を充実させるポイントやおすすめの過ごし方を紹介してきました。
時間がある今だからこそ、自分を高めたり、生活の基盤を整えたりすることが大切です。
それでは本記事を参考に、有意義なおうち時間を過ごしてみてくださいね。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。
オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。
私たちの強みは、
- オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
- 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
- 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
- 横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
- 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
- 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
- 働き方や生き方を変えたい!
- 新たなスキルが欲しい!
- 収入の柱を増やしたい!
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。