あなたは「将来の夢」がありますか?



と将来の夢に対して、ネガティブな感情を持っている人も多いのではないでしょうか。
社会人になると夢を持つ暇もなく、忙しい日々が続きますよね。
そこで今回は「将来の夢」がない社会人の共通点と夢の見つけ方を紹介します。
この記事を読めば、将来に対する気持ちが変わるかもしれませんよ。
目次
「将来の夢」や「天職」を見つけたいあなたへ
将来の夢を見つけたい人は、熱中できる仕事を見つけましょう。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身につけられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料で学び放題。好きなことを仕事にできるきっかけづくりをしています。
どんなスキルが向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
将来の夢がない社会人は多い
将来の夢がない社会人の共通点5つ
まずは将来の夢がない社会人の共通点を5つ紹介します。
あなたに当てはまるものがないかチェックしてみてください。
チャレンジではなく現状維持がいい
日本人の多くは「現状維持」を好みます。
好きなことやチャレンジしたいことがあっても


と感じて一歩踏み出すことができません。
その結果、夢を封印してしまい「今の生活に満足している」と自己暗示をかけてしまいます。
また挑戦することに対して、


と言ってくる人も多く、チャレンジするハードルが上がっている部分もあるでしょう。
その結果、夢を持てなくなり、「人生がつまらない」「面白くない」と感じてしまうのです。
「夢=職業」だと思っている
日本人に対して「将来の夢はなんですか?」と聞くと



と職業を言うのが当たり前です。
しかしアメリカなどの欧米諸国では、



と職業だけに縛られず、自由に回答をします。
日本人は「夢=職業」という固定概念があるため、本当にやりたいことに気づけないのです。
本当は「世界を旅したい」「家族との時間を大切にしたい」という夢が潜在的にあるかもしれません。
忙しすぎて夢を考える暇がない
忙しく働く社会人は夢について考える暇がありませんよね。
「働き方改革」と叫ばれていますが、現状は長時間労働をしている人の方がほとんど。ブラック企業で消耗している人もいるでしょう。
毎日働くことに精一杯で、将来の夢を考えたり、実行したりする時間が取れていないのです。
筆者である私も、ブラック企業に勤めていたため、「休みたい」という夢が最優先事項でした。
平日は夜遅くまで働き、帰ったら寝るだけ。休日も疲れを取るために寝るだけ。という生活を送っている人は、夢を探すことすらできません。
夢がないのはダメなことだと思っている
学校や会社で「夢を持とう」と言われた経験があるかと思います。
そのため将来の夢がない人は「夢がないのはダメなこと」と、不安に駆られてしまいます。
実際に社会人の中で「将来の夢はなんですか?」と聞かれ、回答できる人は少数派。
そのため、社会人の多くが「将来の夢がない自分が悪いんだ」と悲観的になってしまうのです。
自分を過小評価している
日本人の多くは自分自身を過小評価しがちです。
将来の夢があったとしても、



と感じ、チャレンジすらしません。
また周りも、



と反対する人がほとんどです。
日本では「出る杭は打たれる」文化が根付いているので、仮にチャレンジをしようとしても、引き止められてしまいます。
その結果、自分を過小評価するようになり、将来の夢を持てなくなるのです。
将来の夢を見つける方法5つ
それでは将来の夢がない社会人向けに、夢を見つける方法を5つ紹介します。
すぐに実践できるものばかりですので、ぜひ明日から試してみてください。
昔の将来の夢を思い出してみる
誰しも将来の夢を持ったことがあるはずです。
だからこそ、昔の将来の夢を思い出す時間を作ってみましょう。



など、さまざまな夢が出てくるかと思います。
それでも出てこない人は、興味があることを紙に書き出してみるのもいいでしょう。将来の夢を見つけるきっかけになるかもしれません。
会社が忙しくても、一度立ち止まって考える時間を取ることが大切です。
嫌なことを紙に書き出してみる
将来の夢を考えるのは難しいですが、「嫌なこと」なら溢れるように出てきませんか?



などすぐに思いつきますよね。
とにかく嫌なことを思い切り紙に書き出してみてください。
そして嫌なことをやめる努力をすると、「やりたいこと」「好きなこと」だけが残ります。
残業したくない時は、効率化をしたり、仕事を断ったりする必要がありますが、その一歩を踏み出せば、時間に余裕が生まれます。
すると将来の夢を考える時間が増え、やりたいことが見つかるのです。
小さな夢を持ってみる
将来の夢がない人は「小さな夢」から持ってみてはいかがでしょうか?
将来の夢と聞くと「大きな目標を立てないといけない」と感じ、尻込みしてしまう人が多いです。
そこで、まずは簡単に達成できる夢から考えてみてください。
- 気になるお店に入ってみる
- 好きな人にメールを送る
- 一人で旅に出てみる
などすぐに実践できる夢を書き出してみましょう。
すると「夢を見つけて達成する」という成功体験が生まれ、次の夢や目標が立てやすくなります。
最終的に大きな夢を持つきっかけにもなるので、まずは小さな夢からチャレンジしてみることをおすすめします。
「才能がない」という考えをなくす
将来の夢を持っていない人の多くが
「自分には才能がない」
「才能がある人だけが成功をする」
という考えを持っています。
このマインドだと将来の夢が見つかったとしても、一歩踏み出せないまま終わってしまうでしょう。
だからこそ「才能がない」という考えをなくし、どんなことにもチャレンジする気持ちを持ってください。
前の章で話した「小さな夢を達成していく」ことで成功体験を積み重ねれば、考え方も変わっていくと思います。
夢を持たなくても楽しく暮らせる
そもそも夢を持たなくても楽しく暮らすことができます。
「夢がないのはダメなことだ」
「夢がないと楽しくない」
と思われがちですが、夢がなくても楽しく生きている人は大勢います。
その人たちに共通するのは「嫌なことをやめた」ということです。
先ほど嫌なことを紙に書き出して、やめていけばいいというお話をしました。
これを実践すれば将来の夢が見つかりやすいですが、場合によっては見つからないこともあります。
しかし嫌なことが少なくなるので、ストレスが軽減され幸福感が上がります。
私も「会社に行くこと」「周りに人がいること」が嫌で、在宅の仕事に切り替えています。
すると幸福感が高くなり、毎日が楽しくなりました。
将来の夢がなくても楽しく暮らせているので、まずは嫌なことをやめる努力から始めてみてはいかがでしょうか。
「将来の夢」や「天職」を見つける10の質問
将来の夢を見つけたい人は、熱中できる仕事を見つけましょう。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身につけられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料で学び放題。好きなことを仕事にできるきっかけづくりをしています。
どんなスキルが向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「株式会社マネクル」が提供しています。
マネクルが提供するオープンイノベーション大学では、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルを無料で提供しています。
私たちの強みは、
1、オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
2、各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
3、専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
4、横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
・転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
・隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
「働き方や生き方を変えたい!」
「新たなスキルが欲しい!」
「収入の柱を増やしたい!」
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。