「動画編集のスキルを身につけたいけど、動画編集スクールに通うべきか?」と悩まれている方もいるでしょう。動画編集スクールはいくつもある上、「動画編集スクールは無駄!」「やめとけ」という声も聞きます。
本記事では、動画編集をしている筆者の経験を交えて「やめとけ」と言われる理由や動画編集スクールに向いている人・向いていない人について解説します。
お金と時間を使ってしまう前に、ぜひ参考にしてみてください。
目次
なぜ動画編集スクールは「無駄」「やめとけ」と言われるのか?
何事も始めは習うことからスタートするので、「動画編集スクールに通うことは当たり前では?」と考えている人も多いでしょう。
しかし、「動画編集スクールは無駄」「やめとけ」という声も聞きます。なぜ、否定的な声があるのかを解説します。
初心者を対象としている
基本的にスクールは、初心者が勉強するにはよい選択だと思います。しかし、少し経験のある人からすると「画面設定」や「ツールの使い方」など既に得ている知識を繰り返すだけで、時間とお金を無駄にしてしまう可能性があります。
動画編集の経験がある人は、目的に合うスクールをしっかりと厳選しないと後悔しそうですね。なかなか経験者向けの動画編集スクールは見当たらないので、中級者も対応できる教材を揃えた場所を探すしかありません。
経験者の目線で見ると、対応できるスクールとなかなか出会えないので「無駄」と感じてしまうわけです。
独学で勉強できる時代になった
昨今インターネットの普及により、独学で動画編集の勉強ができます。YouTubeでは基礎知識をいろんな人が説明しています。
またYouTubeの特徴は、最新バージョンのソフトウェアを使って説明している動画がすぐにアップされ、下手な教材よりもわかりやすいところです。
動画編集ソフトは頻繁にアップデートされるため、触る場所が変わったり、新機能が追加されたりしてユーザーが混乱しやすい側面があります。逆にスクールでは古い操作画面の動画教材が使われていて、現実に合っていない場合があります。
その点YouTubeだと、自分が触るソフトウェアの画面と一緒の動画で勉強できるので、使いやすい教材ですね。
Udemyなどの有料教材も、自宅学習で動画編集スキルを上げられます。
独学でもある程度まではスキルを上げていけるため「スクールにお金と時間を使うのは無駄」と感じるわけです。
とにかく高い受講費
スクールを選ぶのにネックとなるのが受講費です。スクールやコースによっても変わりますが、10万円〜30万円はかかると覚悟した方がよいです。
また、納期までに課題が未提出だと先に進めず、受講期間を延長して別費用を払うか退学かを迫られるケースもあります。
特に社会人には、カリキュラムのスピードについていけず
と感じるのです。
筆者は、会社員時代にスクールに通っていた経験があります。そのときは、仕事とスクールの両立が難しく課題が納期に間に合わなかった結果、延長料金がかかったことが何度かあります。
結局、卒業できず50万円ほどドブに捨てる羽目になりました。
とにかく受講費がかかるので、「やめとけ!」と言われるわけです。
動画編集スクールを出ても稼げない
スクールを卒業できても案件が得られる保証はありません。
案件紹介をしてくれるところもありますが、全てのスクールが対応しているわけではないです。また、案件紹介はあっても営業スキルがなければ採用までの道のりは長いでしょう。動画編集スキルと営業スキルは別物である認識が重要です。
「案件紹介がない」でも、「仕事にしたい」と思っている受講生が多いので、履歴書となるポートフォリオ作成まで教えているスクールもあります。
せっかく動画編集のスキルを身につけても、なかなか仕事が得られない人も多くいるため「無駄」と感じるわけです。
古い資料や設備を使っている
スクールにもよりますが、PCの操作画面を撮影した動画を教材としているケースがあります。最初はよいですが、時間が経つにつれ動画内のアプリが古くなり、最新のアプリと違う画面になってしまっている場合があります。
受講者からするとわかりづらい教材になるのと同時に「使いまわしている動画にお金を払っているのは何だかシャクだな」と感じますよね。
特に動画編集ソフトはアップデートが頻繁にあるため、「定期的に教材を改訂していないスクールは、質が悪いので通うだけ無駄」と感じるわけです。
ネット批判や詐欺などの口コミの評判
ネット検索できる評判や口コミも「やめとけ」と言われる理由です。ネットでは匿名で書き込みができるため、自分が経験した本当のことを屈託なく書かれている記事もあります。
また、「特定のスクールの評判を下げるため」など悪意によりウソを書いている記事もあるかもしれませんね。
ネット検索をする人から見ると「ホント・ウソ」は見分けがつかないため、記事を信じてしまい「やめとけ」となります。
動画編集スクールはどんな人が向かない?
動画編集スクールは初心者に有効な勉強手段ですが、向かない人もいます。では、どんな人が動画編集スクールに向いていないかを解説します。
独学で勉強ができる人
結論から言うと、独学で勉強ができる人です。
なぜなら、YouTubeなどの無料サイトで動画編集が勉強できるからです。有料サイトもありますが、スクールと比べると安く済みます。
また、スクールと違い無理なスケジュール管理をしなくて済むので、自分のタイミングで勉強できるのは大きな利点です。営業スキルも無料サイトで勉強できるので、独学でも案件を獲得している人は多くいます。
ですので、独学で勉強ができる人はスクールに向かないでしょう。
受動的にしか勉強ができない人
受動的にしか勉強ができない人も向きません。
なぜなら、スクールの内容だけでは勉強が足りないからです。
スクールではカリキュラムが組まれているため、受動的な人でも勉強できる環境です。しかし、スクールの勉強も基礎が中心であり、応用や教えていない内容は別に自己学習が必要となります。
そのため、受動的だとどうしても勉強不足になり、「カッコ良い表現にしたい!」など満足いく状態に到達するのが遅れます。
基礎から応用、案件獲得まで体系的に網羅しているスクールは多くありません。見つけても大変な費用がかかる上、「スキルが身につく」「案件が得られる」という保証はありません。
費用対効果から考えて、受動的な人もスクールにあまり向いていないでしょう。
稼げるところまで教えてくれると思っている人
スクールでは、「仕事を獲得する場所」「案件紹介」「ポートフォリオの作り方」などを教えてくれるところもあります。しかし、稼げる成功体験までさせてくれるスクールは基本的にはないと考えてよいです。
なぜなら、受講生全員が得られる案件数を確保し続けるのは、スクール側にとって大変な負担になるためです。
また、仕事を獲得するにはやはり ”営業スキル” が必要になります。営業スキルは、別のビジネス系のスクールやオンラインサロンなどで勉強が必要になります。
「稼げるところまで教えてくれる」と思っている人は、最終的に思っていた状態にならない可能性が高いため、スクールは向いていないでしょう。
教え合って高めることを避ける人
「わからない人に教えてあげる」という助け合いができない人もスクールには向かないでしょう。
「人に教える=アウトプットするチャンス」の思考があると、知識の定着が早くなります。人に教えるのに「再確認してから教える」という手順も知識の定着を促します。
しかし、わからなくて困っている人をよそに、「自分だけ勉強できれば良い」と思っている人は、
- 知識の定着の機会を失う
- 人に教える機会を失う(=ディレクションの練習の機会を失う)
という “独学では得られないチャンス” を自ら捨て去っている状態です。
ディレクションは、チームで仕事を進めるときに具体的な指示や方向性を伝えてまとめる役割です。
人に教えることができない人はディレクション能力も低いため、グループで勉強し合うスクールでは孤立しやすく、スクール運営側からは「積極性がない」と映るかもしれません。
教え合う気がない人は、少なくとも複数人で学ぶスクールは避けたほうがよいですね。
ルールを守れない人
ルールを守れない人は、グループに所属すること自体が難しいと考えたほうがよいです。
どこのスクールにもルールは存在します。しかし、ルールを守らなければ退校処分を受けて勉強どころではないでしょう。そこまでいかなくとも、グループでの勉強も進まないので孤立します。
スクールを卒業した後にも影響があります。個人で行う動画編集の案件は、件数やボリュームの関係上、業務の幅が小さくなる傾向です。それ以上になると、複数人でチームを組んで仕事にあたります。
ですが、ルールが守れない人がいると足を引っ張るため、チームからも外されてしまう状況になり兼ねません。
なので、ルールを守れない人は動画編集自体できないと思ってよいでしょう。
動画編集スクールはどんな人に向いている?
逆に動画編集スクールが向いている人もいます。では、どんな人が動画編集スクールに向いているかを解説します。
動画編集スクールに通う目的が明確になっている
スクールに通う目的が明確な人は向いています。
なぜなら、動画編集は挫折しやすいからです。
動画編集では、「上手くいかない」「わからない」という障壁が必ず出てきます。初心者ではなおさらで、挫折して辞めていく人が多くいます。
挫折しそうなときに支えとなるのが「目的」です。「何のために動画編集を勉強するのか」目的がハッキリしていると、頑張る意味があるので障壁を乗り越えようと努力します。
その結果、少しずつできることが広がっていき目的に到達します。目的は、卒業後の動画編集にもよい影響を及ぼす要素です。
ぜひ目的を持って動画編集に取り組んでみてください。
独学の限界を知っている
「独学の限界」を知っている人もスクールに向いています。
インターネットの普及により、SNSで動画配信ができるようになりました。そのため、多くの動画編集者がやり方を配信しており、動画編集スキルが独学で習得可能です。
しかし、独学では「ツールの使い方」は理解できても、「なぜそうするのか?」という理屈が抜けてしまったり、「その動画は誰のためになるのか?」などの本筋が理解できなかったりします。
本筋や理屈が抜けてしまっている動画は、視聴者が「観たい」と関心が持てず、誰のためにもなりません。
独学の限界を知っている人は「しっかりと理屈や本筋を知りたい」という目的もハッキリするので、スクールに向いているといえます。
副業やフリーランスを目指している
副業やフリーランスなど収益を目的としている人にも向いています。
なぜなら、「お金が欲しいから動画編集をする」などの目的がハッキリしているからです。
特に収益化を考えている人は、生活がかかってくるため本気度が違います。必死なので勉強の熱量が変わります。
筆者の経験でも「動画編集で収益を出したい」と思っている人は、課題を必ず提出し徐々にクオリティが上がりました。
また、最近スクールの同期と話す機会がありました。その人は在学中の結果は芳しくなかったのですが、卒業後に企業のコンペで受賞するほどになっていました。
本人曰く、
「在学中はなかなか芽が出なくても、目的がハッキリしていたので諦めなかった」
そうです。
上手くいかず心が挫折しそうなとき、目的が自分自身を支えてくれた具体的な事例でした。
副業やフリーランスを目指す人は、本気でやろうとしているに違いありません。ですので、スクールに向いているといえます。
映像関係の仲間の必要性を理解している
「仲間の必要性」を理解している人も向いています。
なぜなら、クリエイティブな仕事は孤立しがちで、困ったときに助けが必要だからです。
フリーランスの人は、基本的に一人で仕事をしますが、体調不良や急用ができてしまう場合もあります。
それが「よりによって、なんでこのタイミングで!?」というときに発生します。そんなときに助けてくれるのが仲間です。
筆者の周りには映像関係の仲間がいるため、ピンチのときに仕事を依頼できます。違う仕事場でも、急病で動けなくなった人を複数人でフォローする現場も見てきました。
「一人は気楽」「一人のほうが収入が多い」という考えも悪くありませんが、「いざ」というときを想定して、仲間を作っておくのも重要だと思います。
ですので、「仲間の必要性」を理解している人は向いているといえます。
動画編集スクールのメリットって?
動画編集スクールには、独学とは違うメリットがあります。どんなメリットがあるのかを解説します。
基本を学べる
「基本を学べる」というメリットは、とても大切です。
何事も基本が大切ですが、初心者からすると「何から手をつけたらよいのかわからない」のが本音だと思います。
独学だと行き当たりばったりになり、知識の偏りが出てきてしまいます。本来、身につけておくべき知識がない場合もあるでしょう。
その点、スクールは「何をどういう順番で教えるか」をカリキュラムに落とし込んでいるので、初心者には安心です。
最初からつまずくと挫折の原因になります。スムーズなスタートを切る上で、基本をしっかり学ぶことが大切です。
副業やフリーランスとしての基盤がしっかりする
スクールには、スキルをしっかり身につける ”基盤作り” としてのメリットがあります。
なぜなら、基盤ができていないと仕事にならないからです。
社会人として副業やフリーランスを目指している人は、仕事の合間で勉強するため少しでも効率的に勉強したいところです。
スクールは、カリキュラムが体系的にまとめられているので、迷いが生まれにくく、しっかりと勉強ができます。
また、副業やフリーランスを目指す人は「できるだけ早く収益を得られるようになりたい」と思うからこそ挫折しづらいです。
基盤がしっかりしていないとクライアントワークで上手くいかず収益に繋がりません。副業やフリーランスを目指す人は、「しっかりした基盤作りに時間をかける」のが近道です。
ですので、勉強方法としてスクールを利用するのは良い手段だといえます。
講座以外の時間の使い方を考えるようになる
時間の使い方を考えるようになるのもメリットです。
スクールに合わせて勉強を進めていきますが、講座以外の時間をどのように使うかで、課題の納期や内容に対する結果が変わってきます。
- 納期に間に合わない
- クオリティを上げる余裕がない
という人が意外に多いです。
しかし、時間の使い方を意識すると、
- 課題を間に合わせるためにどういう時間配分にしたらよいだろうか?
- 課題のクオリティを上げるために使える技はないだろうか?
と考え能動的に動けるようになっていきます。
「時間の使い方を考える」という思考は、納期・クオリティに対する意識によい影響をもたらします。
ですので、動画編集者として進化していくのに時間の使い方はとても重要です。
わからないところを相談できる
「わからないところをすぐに相談できる」という環境は、とても大きなメリットです。
一部の調査では、動画編集学習者の98.7%が何かしらの挫折を経験しており、圧倒的に「聞ける環境がなかった」のが要因だとあります。
(参照:PRTIMES)
独学では全て自分で調べるのが基本です。それはそれで、リサーチ力が磨かれますのでとても大切な力となります。ただ、自分で調べてもわからない障壁も出てきます。
そこで必要なのが「誰かに聞く」という手段です。
スクールでは講師陣に質問ができますので、作業を早く進められます。
しかし「聞けばいい」という思考だとリサーチ力が下がり、結果的に問題解決能力が身につかないので、「自分で調べる」と「聞く」のバランスが重要です。
ですが「わからないところを聞ける環境」は、勉強の質を上げる重要なメリットなので最大限に利用するべきでしょう。
動画編集スクールによっては仲間ができる
スクールによって「個別で進めるスタイル」「複数人を同時に教えるスタイル」と分かれています。複数人で勉強する場合は、同じ志の ”仲間” が作れます。
この ”仲間” はとても重要です。わからないところを教え合ったり、講座以外でも仕事を一緒にしたりなど、スクールに通う目的を現実化するのが早まる要因となります。
理由は、
- わからないところの相談がしやすい
- 教えることでディレクションの練習になる
- よりクオリティを上げる刺激になる
- クリエイティブなアイデアが増える
- スクール以外でも付き合いができて楽しみが増える
- モチベーションを維持しやすくなる
などプラス面が多くなります。
自然と高みに上がりやすくなるのでとても良い相乗効果が得られます。年齢層も幅広いと人生相談などもできそうですね。
クリエイティブな仕事はとにかく孤独になりやすいので、スクール時代から仲間を作っていくと、さまざまな側面で助けになってくれます。
動画編集スクール選びのコツ
動画編集スクールと言っても数多くあり、選ぶ基準で結果が変わっていきます。そこで、動画編集スクールを選ぶポイントについて解説します。
サポートの充実さ
サポートの充実さは大切な基準になります。
「サポートは単なる補助でしょ」と思われるかもしれませんが、それは無難に物事が進んだ場合のみに言える話です。
- スケジュール管理が上手くいかない
- カリキュラム内容が理解できない
- 一人で抱え込んでしまう
など勉強どころではない場合があります。その状況に陥る可能性も考えるべきです。
サポート内容もスクールによって変わりますので、気になるスクールを比較して内容を精査してみましょう。
卒業後のサポート(案件紹介やイベント招待など)もスクールによってはあるので、選ぶポイントにしてもよいですね。
サポートとしてあるとよいと感じるのは、
- マンツーマンのメンタリング
- 現役の編集者による作品添削
- 副業相談、案件獲得
などがあると、勉強段階から仕事にするまでの工程で心強いと思います。他にも、ママさん専用のスクールではシッターさんが来てくれて、勉強に集中できるサポートもあるようですね。
目的に合った講座内容か
「目的に合った講座内容」であるのはとても大切です。
例えば、動画編集経験がある人が初心者向けスクールに入ると、お金と時間を無駄にしてしまう可能性があります。
無駄にしないために
「目的をハッキリさせる」➡︎「目的にあった講座内容か」
という順番でスクールを選択していくとよいです。
初心者は目的がハッキリしていないと、講座内容が自分に合っているかわからない上に、挫折しやすくなります。「目的をハッキリさせるのは、無駄にしないためのコツだ」と認識する必要があります。
入学してから「ここのスクールは自分に合っていないのでは?」と感じる人がいますが、選ぶタイミングで考える内容です。スクールを選んだら勉強だけに集中しましょう。
無理なスケジュールではないか
スケジュールは、本業がある人には特に注視するべきポイントです。
スクールで出る課題の納期に間に合わないと、退学か延滞料金を払うなど問題が出てきます。
入学して早々に時間とお金を無駄にするなど、思っている以上にシビアな現実があるのを知っておくべきです。
また注意が必要なのは、無理なスケジュールからの体調不良です。筆者も独立のために会社員をしながら勉強していた頃、睡眠時間を削っていたため仕事中に体調不良になった経験が数回ありました。
そんな状態だと仕事にも悪影響があり勉強も身に入りません。
無理なスケジュールにしないのもスクールを選択するコツです。
案件獲得や営業の相談ができるか
案件紹介や仕事レベルの相談ができるのも選択基準としてあります。
なぜなら、勉強までで止まってしまい仕事を得られずに挫折する人も多くいるからです。
勉強は仕事のための基礎作りであり、仕事を獲得してからがスタートです。
スタートラインに立つためにも、案件紹介や案件を進める際の相談ができるのは重要なポイントだと思います。
筆者が独立した時、「仕事をして欲しい人」と「仕事がしたい人」を繋げるクラウドソーシングの存在を知りました。クラウドソーシングでは、自己紹介や対応できる仕事内容のページを作り上げないと見てもらえない現実に直面しました。
当時は案件を進める際の相談ができたため、ページの作り方を教えてもらってようやく案件に繋がった経験があります。
特に営業経験がない人は、勉強後を考えてスクールを選ぶのもアリです。
無料体験やイベントを使ってみる
無料体験はぜひ使っていきましょう。
ネットでいろいろ調べるより、現物に触れる以上の情報はありません。スクール内の雰囲気を知ったり、相談もできたりします。
自分と同じ目的・状況だった人が過去に在籍した情報や、卒業生の進路なども知るチャンスです。
気になるスクールの無料体験があれば、楽しみながら参加してみるとよいでしょう。
動画編集スクールに通うか迷っている人へ
私たちはリモートワークに必要なスキルを無料で身につけられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料で学び放題。動画編集スキルを基礎から身につけたい人やビジネススキルを身につけたい人を応援しています。
どんなスキルが向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね
動画編集スクールは選択時が勝負どころ!
本記事では、動画編集スクールを検討している方に、スクールを選ぶ基準や向いている人などをお伝えしてきました。
筆者もスクールで学んでから仕事に繋げてきました。経験した目線からお伝えしましたが、「スクールは選択するときが勝負どころ」です。
自身の条件とマッチしないスクールを選択すると、時間とお金を無駄にしてしまいます。
それこそ「やめとけ!」と言われているネット記事と同じ状況になりかねません。
スクールの選択時には「仕事にするんだ!」という意気込みで、時間をかけて吟味してください。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。
オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。
私たちの強みは、
- オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
- 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
- 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
- 横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
- 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
- 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
- 働き方や生き方を変えたい!
- 新たなスキルが欲しい!
- 収入の柱を増やしたい!
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。