- エニアグラムのタイプ2だった
- ”人を助ける人”らしい
- どんな仕事に向いてるんだろう?
エニアグラムの診断結果を、仕事選びのひとつの材料にしたいと考える人は少なくありません。
そこで今回は、エニアグラムタイプ2(人を助ける人)と診断された方の特徴や向いてる仕事を、タイプ2に属する筆者の経験も踏まえ紹介します。
目次
タイプ2の適職が知りたいあなたへ
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身につけられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料でLINE上で学び放題。あなたのペースで学習を進められます。
どんな職業が向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
エニアグラムタイプ2の性格
エニアグラムタイプ2は基本的に共感性が高く、誠実な性格の持ち主です。
✅そして友好的で寛大、自己犠牲的な側面があり、人を喜ばせることが大好き。
他人の幸せそうな顔を見ると幸せな気持ちになるといったように、誰かに施す善行は自分自身の幸せでもあると考える思考の持ち主でもあります。
また、オープンマインド(開放的)な性格であり、他者を受け入れることが得意であるため、常に人を惹きつけます。
ちなみにのタイプ2の気質も持つ芸能人を挙げると、松岡修造、梅沢富美男、徳光和夫など。テレビ番組ではよく司会をしていて、気配りができるイメージのある方ばかりですね。
エニアグラムタイプ2の特徴
エニアグラムタイプ2と診断された人の特徴は、「献身家」です。
✅思いやりがあり、対人関係が得意なタイプで、「寛大」「実証的」「人を喜ばせる」「独占欲」という言葉も連想されます。
タイプ2の人はルールや秩序、信念といった堅苦しいものではなく、シンプルに「人の役に立ちたい」という願望があるため、人の気持ちを最優先に行動をします。
「人と人とのつながり」を重要視した価値観から、「助けてくれる人」というポジションに立って人の輪に入り込もうとする願望からくるもので、困っている人に対して手を差し伸べます。
また、『野心家タイプ』と手を組んだ時の爆発力は圧倒的で、上手く噛み合った場合には、どんな困難にも敢然と立ち向かうようになることでしょう。
タイプ2の得意なこと
タイプ2は対人関係を大切にしていて、相手に合わせた対応を器用にできるため、環境に適応する力を備えています。
✅そして、チームやメンバーを引っ張る”リーダー”的立ち位置よりは、補佐的な役割で良さを発揮します。
そのため、サービス精神にかけては他のタイプと比べても高く、相手を喜ばせる方法や仲間の能力を開花、発揮させるサポーターとしての振る舞いを得意とします。
タイプ2に向いてる職業
それでは、エニアグラムタイプ2に向いている職業をご紹介いたします。
健康を扱う仕事
タイプ2(人を助ける人)には、健康を扱う仕事が向いています。
- 医師
- 看護師
- 理学療法士
- 心理カウンセラー
- 精神対話士
- アロマセラピスト
など
友好的で、誰かに施す善行は自分自身の幸せと考えられるタイプ2の人にとって、医療関係の仕事はひとつの天職と言えるでしょう。
福祉関連の仕事
愛情深く人に寄り添うことのできるタイプ2の人には、福祉関連の仕事も向いています。
- 国際協力機構職員
- 社会福祉士
- ケースワーカー
- ホームヘルパー
など
特に直接サービスを施し、役に立っていると実感できる「医療福祉系」に幅広い適性があります。
また、人の要求や要望を察知する能力が高いため、カウンセリング系も向いているでしょう。
教える仕事
人の気持ちが分かり熱心なタイプ2には、教育系の仕事も向いています。
- 教員
- フリースクールスタッフ
- 保育士
- インストラクター
など
また、公務員も職種によりますが、人とやりとりしながらサービスを提供する職業なので、満足感が高いと言われています。
学校や保育士においては、
- 「生徒の学習をサポートする」
- 「子供の成長をサポートする」
など、人のサポートが得意なタイプ2には向いている職業です。
またタイプ2の人は、とても周りが見れていて気配り上手とも言われています。
人が何を求めているのかが言われなくても分かりますし、皆が過ごしやすい環境を作りたいとも思っています。
例えば、初めて会った人や、新入社員などへの気配りも上手にこなしますし、上司などへの気配りもかなり上手にこなすことができるでしょう。
食べ物関連の仕事
タイプ2には、”人の健康”に関わる仕事にも適性があります。
- 料理人
- パン職人
- グルメライター
- 栄養士
など
人と接して、喜んでもらえる仕事にやりがいを感じるため、頻繁に人と交流する仕事が向いてる場合が多いです。
この他には、相手に好印象を与えたい、人に喜んでもらいたいとする傾向から、ファッションや芸能分野で強みを発揮する人も少なくありません。
エニアグラムタイプ2の適職が知りたいあなたへ
タイプ2の方に向いてる仕事を紹介してきましたが、結局自分には何が向いてるのかわからない人もいるでしょう。
私たちは起業やフリーランスに必要なスキルを無料で身につけられる、オープンイノベーション大学という学校を運営しています。
用意しているコンテンツは全て無料でLINE上で学び放題。あなたのペースで学習を進められます。
どんな職業が向いているのか診断もできますので、ぜひLINE登録(無料)して学習を始めてみてくださいね。
まとめ
エニアグラムタイプ2の人は、非常に柔軟性があります。
例えば、自分の考えがあったとしても、
と言われると、その意見を受け入れられる広い心を持っています。
今後、様々な意見や考えを吸収することで、あなたの選択肢はどんどん増えていくでしょう。視野を広く持ち、前向きにチャレンジしてみてください。
エニアグラムは、長い歴史の中で培われた知恵があり、科学的にも検証され続けています。
自分と他者との違いを知り、強みや弱みなどを今までと違う角度から見つめるための、役立つツールになると思います。
もちろんこれが全てではないですが、やりたい仕事をなかなか見つけられない時には、職業選択での一つの参考にしてみてください!
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。
オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。
私たちの強みは、
- オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
- 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
- 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
- 横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
- 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
- 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
- 働き方や生き方を変えたい!
- 新たなスキルが欲しい!
- 収入の柱を増やしたい!
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。