オープンイノベーション大学の学び放題学科の一つに、WEBデザインコースがあります。
筆者はLP(ランディングページ)やアイキャッチ画像作りをしたことがあるなど、少しだけWEBデザインに知見がありますので、そんな経験者目線でのレビューをさせていただきます。
本コースの学習目安時間は7時間。全てあなたのペースで学ぶことができる形式です。
WEBデザインを学びたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
WEBデザインコース受講に向く人
本コースの受講に向く人は、下記のような方です。
- 今からWEBデザインを学びたい人
- 挫折せずに分かりやすい説明を聞きたい人
- パソコンやアプリに使い慣れていない人
- WEBデザインアプリを使いこなせていない人
- 素人っぽいWEBデザインになってしまう人
慣れている人なら当たり前に操作することでも、パソコンに使い慣れていないと、
など、よく理解できないことってありますよね。
ですが、新しいことを学ぶ時のちょっとした疑問は、すぐに解決できないと挫折する可能性が高くなります。
本コースでは、そんな小さな疑問まで解決してくれるほど丁寧な説明があります。未経験の方でも安心して受けることができますよ。
WEBデザインコースで知れること
WEBデザインコースで知ることができる内容を、一部ご紹介します。
WEBデザインのスキルが活かせる場所
WEBデザインは本当に幅広く、様々な場所で活かせるスキルです。
- 広告バナー
- WEBサイト
- 電子書籍の表紙
- LINE配信
- YouTubeのサムネイル
- ロゴ
- Zoomの背景 など
あなたも、自分の生活や仕事で触れている分野があるのではないでしょうか?
WEBデザインへ対する不安の解消
WEBデザインを始めるにあたり、不安に思うこともありますよね。そこで、不安に思う必要がないことを教えてもらえます。
具体的には、下記のような内容です。
- 知識さえつければ、WEBデザインはできる
- 絵はイラストレーターの仕事だから、WEBデザイナーの仕事ではない
- 勉強中にポートフォリオを作れば、実務経験にこだわらなくてよい
- プログラミング(HTML、CSS)はコーダーの仕事だから、WEBデザイナーの仕事ではない
- WEBデザインについては短期間で学べる
上記項目で、少しでも不安が払拭されると幸いです。
WEBデザインが大切な理由
WEBデザインが大切な理由は、素材の良さを活かす方法となるからです。
見せ方次第で、商品やサービスの価値が変わってしまうのだそうです。たしかに「メラビアンの法則」でも、見た目の重要さの説明がつきますよね。
メラビアンの法則
- 55%:視覚情報
- 38%:聴覚情報
- 7%:言語情報
デザインによって売上や成約率が大きく変わってしまうのであれば、知識をつけて力を入れるだけの理由が大いにあります。
素人っぽいデザインとは
素人っぽいデザインになってしまう方は、下記のような項目に当てはまるかもしれません。
- 制作者しか意図が分からないデザイン
- 目的がずれているデザイン
- 覚えたてのテクニックを使いたいだけのデザイン
講座内では「クライアントの求める目的に合わせるのが第一歩」と説明があります。目指すのは「目的(成果)を達成するデザインを提案できるデザイナー」とのことでしたので、ぜひそこを目指したいですね。
WEBデザインコースの内容
WEBデザインコースでは、大まかに以下のような内容が学べました。
準備する機材・アプリ
本コースでは、下記の機材とアプリが必要となります。
- PC
- Photoshop
必要なパソコンのスペックや、Photoshopのダウンロード方法は講座内で詳しく説明があるので、迷っている方は早速講座を始めてしまいましょう。
WEBデザインアプリの基礎知識
WEBデザインアプリの基礎的な知識から説明があります。
本コースではPhotoshopを利用していますが、別アプリの基礎情報にもなるので(細かい操作は異なる場合があります)、別アプリを使用している方でも参考になりますよ。
ショートカットキーについて
WEBデザインを行うにあたり、ショートカットキーは必須の情報です。手早く、スムーズに作業を行うことができるからです。
ショートカットキーを駆使して、快適な制作にあたってくださいね。
ファイルの新規作成・閉じ方・保存方法
初心者や、パソコン操作が苦手な方が最初につまずくのは、ファイルの作成方法からですよね。
ですが、そんな細かいところまで丁寧に説明があります。また、ファイルの保存から、アプリの閉じ方まで知れますよ。
環境設定について
アプリを使うにあたり、最初に操作しておきたいのが「環境設定」です。
環境設定では、自分が使いやすいようにアプリ設定をカスタマイズできますが、慣れないうちはプロの方の真似をするのがおすすめです。
フォント選びとダウンロードについて
WEBデザインに欠かせないのが、内容に合ったフォント選びです。これを失敗すれば、内容とイメージが合致せず、デザインを見た人にささりません。
そこで、たくさんのフォントを持っておく必要があり、フォントのダウンロード方法まで教えてもらえます。どこからフォントを用意すればいいのか分からない人は、とても参考になりますよ。
テキストの入力・編集方法
WEBデザインでは、文字入れをしますよね。キャンバスそのものや、画像の中に入力する方法などを細かく説明してもらえます。
これも基礎的な内容ですので、ぜひ身につけていきましょう。
画像挿入の方法とダウンロードについて
WEBデザインには、画像挿入をすることが多々あります。
画像挿入方法や、そもそもどこから画像をダウンロードすればいいのかの紹介もあります。
レイヤースタイルについて
レイヤースタイルとは、文字や図形に影やフチをつけるなど、効果をつける機能です。学べる項目は下記通り。
- フチの付け方
- 光彩の付け方
- グラデーションの方法
- ドロップシャドウの付け方
- ベベルとエンボスの(文字などを立体的にする)方法
描画モードについて
描画モードとは、画像の写りを変える方法です。普段、スマホの画像でもセピアや白黒にするなどの、フィルター加工をしてみることってないですか?
そんなふうに編集する、もっと細かく画像加工をする方法も学べます。
図形の作り方
WEBデザインでは、図形をいれてデザインすることもあります。
そんな図形を、どのように作成するのか詳しく知れますよ。
クリッピングマスクのやり方
クリッピングマスクとは、図形の形に画像をくり抜く方法のことです。
画像を丸や星型などに切り抜きたいときに、知っておきたい知識です。
WEBデザインコースの課題
WEBデザインコースでは、2回課題が出されます。内容は受講内容にでてくる知識と技術を使っての制作です。全て説明された項目を使っての課題なので、課題内容は全く難しくありません。
この課題を行うことによって、操作方法が身につきますので、ぜひ制作にあたってみてくださいね。
コース参加でもらえるプレゼント
本コースでは「フォント配布サイト集」と「画像素材サイト集」をプレゼントしてもらえます。
WEBデザインに必要なサイト集となるので、嬉しいプレゼントですね。
筆者が受講してみた感想
まず、受けてみた感想は「とても丁寧でとにかく分かりやすい!」です。
ここまで丁寧に教えてもらえれば、初期段階で挫折することはまずないなと感じました。
学べる内容はアプリの基礎的な使い方のため、ある程度WEBデザインができるようになっている人には物足りない、既に知っている知識ばかりかもしれません。
そのため、初級者向けのコースとなるかと思います。今後さらに中級者向けの内容が更新されると嬉しいですね。
オープンイノベーション大学なら一から学べる
誰もが挫折せず、一から丁寧に学べるWEBデザイン講座。短時間でアプリの一通りの使い方を網羅できて、時間がとれる人なら一日で講座を終えることもできます。
隙間時間に学びたい人でも、一つ一つの動画は短いので、とても学びやすいです。
パソコン選びやアプリのダウンロード方法から知れますので、まずは講座を視聴してみてください。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。
オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。
私たちの強みは、
- オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
- 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
- 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
- 横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
- 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
- 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
- 働き方や生き方を変えたい!
- 新たなスキルが欲しい!
- 収入の柱を増やしたい!
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。