無料で学べる オープンイノベーション大学(通称:イノベ大)では、LINE公式アカウントの機能を拡張できるマーケティングツール「Lステップ」の構築を、実践的に学べる環境が整っています。
今回ご紹介するのは、イノベ大でLステップを学び、実際にLINE関連の仕事につなげた会社員の男性へのインタビューです。
「LINEマーケティングを学んでみたい」「今の仕事以外にも武器を持ちたい」と感じている方は、ぜひ参考にしてみてください。
自己紹介
――自己紹介をお願いします。

高橋さん
千葉県在住の高橋誠治と申します。
現在は会社員として、流通小売業界で働いており、主にギフト商品の企画や委託先センターのKPI管理などを担当しています。
イノベ大に参加したきっかけ
――イノベ大に参加したきっかけを教えてください。

高橋さん
「無料で学び放題」の広告や口コミを見かけたのがきっかけで、さまざまなコースが学べる点に魅力を感じました。
最初は、WEBデザインの基礎コースと上級コースを受講していました。
その後、「マーケティング合宿」や「コピーライティング合宿」の案内をいただき、どちらも2日間ずつ参加しています。
そして合宿で知り合った方々と、昨年のクリスマス会で実際にお会いする機会がありました。
なんと、その中のお一人が現在、Lステップの正規代理店として活躍されていて。私もそのご縁でLステップ実践会に参加するようになり、今ではその方の業務をサポートさせてもらっています。
――イノベ大は「無料で学べる」というコンセプトですが、それについて最初はどう感じましたか?

高橋さん
正直、「絶対バックエンドがあるんだろうな」と思っていました。
というのも、これまでにもいろいろな無料セミナーや講座に参加したことがあったのですが、どれも「ここから先に進むには数十万円がかかります」といった、有料プランへのセールスがついてきたからです。
だから、イノベ大も同じような流れだろうと思っていたんです。
でも、実際には「えっ、こんなにしっかり教えてくれるのに、本当に無料なの?」って、驚きました。
――イノベ大はいつ頃から参加されていますか?

高橋さん
2年〜2年半前です。
――イノベ大参加前に悩みなどありましたか?

高橋さん
ずっと会社員として働いていて、「収入はこの1本で成り立っている」という状態でした。
あと10年もすれば定年が見えてくるタイミングだったので、「その先の収入って、どうなるんだろう?」と、ふと不安を感じたんです。
もちろん、今の会社がすぐに潰れるような話は聞いたことがありません。
でも、老後2,000万円問題などが話題になる中で「もしものとき、どうする?」「定年後はアルバイトで体を動かしながら、細々と生活していくのかな」と、漠然とした不安がありました。
そんな中でイノベ大に出会い、まだ大きな成果にはつながっていないものの、「こういう道があるかもしれない」と思えるようになりました。
もともとはデザインが好きで、Webデザインの学習からスタートしています。
でも、実際に学んでいくうちに「Lステップの方が自分に合っているかも」と感じるようになり、実践会に参加して、最近卒業させてもらいました。
参加された実践会・セミナーについて
――ちょうどお話にも出ましたが、どの実践会に参加されましたか?

高橋さん
Lステップ部の10期に参加しています。
そして「次はアド部にも挑戦してみたいな」という気持ちを持っていました。
しかし、ちょうどそのタイミングで「11期のLステップ部でサポーターをやってみませんか?」とお声かけいただいたんです。
Lステップをメインにスキルを深めていきたいと思っていたので、アド部11期への参加は今回は見送りました。
サポーターとしての経験も、きっと今後につながると感じています。
――Lステップ部では課題が出されますが、取り組む時間はどのように確保されていましたか?

高橋さん
私はもともと夜型の生活スタイルなので、仕事から帰宅したあとの時間を使って取り組んでいました。
ときには、講義が終わるのが深夜0時を過ぎることもありましたが、そこから集中して課題に向き合いました。
また、勤務はシフト制ですが、定期的に土日休みがあるので、日中のまとまった時間を活用して進めた形です。
実践会の中で講師の方から「課題が出たら、まずは中身を見ることが大切」と教わりました。
内容を見ずに後回しにすると、取りかかるのが億劫になってしまうんです。
だからこそ、5分でも10分でもいいので、手を動かしてみるのが大事ですね。
私自身も「まずは開いてみる」を意識して、少しずつ前に進む習慣が身につきました。
――オープンイノベーション大学では「1dayセミナー」も開催されていますが、高橋さんは参加されましたか?

高橋さん
はい、案内をいただいて、時間の都合がつくものにはほとんど参加させてもらっています。
たとえば、作家の安藤美冬さんや、メンタリストDaiGoさんが登壇されたセミナーなども拝聴しました。
こういった豪華なゲストの話を無料で聞ける機会はなかなかないので、すごく貴重な時間ですね。
――短いセミナーでも何か気づきはありましたか?

高橋さん
気づきはたくさんあります。
ただ、話を聞いただけだとどうしても忘れてしまうので、大事なのは「自分の生活に置き換えてみること」だと思います。
「これは取り入れてみよう」と思って、実際にやってみる。
すると、学びが身につくし、自分にとっても有効な時間になると感じています。
――コピーライティング合宿とマーケティング合宿にも参加されましたか?

高橋さん
はい!2つともオンラインで参加させていただきました。
これまで「学び放題コンテンツ」くらいしか利用してこなかったんですが、社会人になると、なかなか勉強する機会って少ないんですよね。
実際に参加してみて、初めて聞くような話ばかりで「知恵熱が出そう…」と思うくらい刺激を受けました。
ライティングに関しては何となく分かるのですが、マーケティングに関しては、「売り込まなくても売れる仕組み」という漠然としたイメージしかなくて…。
でも今回の学びを通して、そのぼんやりしていたイメージが少しずつ理解でき、少し手応えのようなものを感じています。
――学び放題コースを利用してみてどうでしたか?

高橋さん
もともとWebデザインコースを受講していて、今は基礎編が終わって上級編に進んでいます。
ただ実践会に参加してからはLステップにかかりきりになってしまっていて…。
なかなかWebデザインの上級編を卒業できないのが、ちょっとした悩みです。
Lステップ部で学んだ成果について
――Lステップ部での学びを通してプラス側に変化したことはありますか?

高橋さん
本業では、全国のメーカーさんとやり取りをしながら、ギフト商品の運営企画を担当しています。
その中で、最初からLステップの話はしませんが「こんな方法がありますよ」といった話題を軽く雑談ベースでお伝えしたところ、どの取引先もすごく関心を持ってもらいました。
「もしそれができるなら、うちでも提案してほしい」と言っていただき、まだ具体的な話には至っていないものの、すでに3社ほどから声をかけてもらっています。
Lステップの話題そのものは商談の場では控えていますが、やっぱり「顧客の獲得」や「売上拡大」などの課題は、業界が違っても共通なんだなと実感しました。
今はまだ正規代理店の方の元で勉強させてもらっている立場であるものの、学びが一段落したら、自分自身でもクライアントの獲得に取り組んでいきたいと考えています。
もしLステップ部に参加していなかったら、こうした発想や機会は得られなかったと思います。知識や視点を与えていただいたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。
――そもそもLステップ部に力を入れた理由はなんだったんですか?

高橋さん
これまでさまざまな副業に取り組んできましたが、Lステップに関しては、単に自分の収入を得るためだけでなく、「クライアントの課題を解決し、喜んでもらえる未来」をリアルに想像できたのが大きな理由です。
Lステップを活用して成果が出たとき、商談でお会いした取引先の方が笑顔になる、そんな光景が頭に浮かんで「これを仕事にしたい」と思えたんです。
今後のビジョンについて
――イノベ大で学んだ知識をどのように活かしていきたいですか?

高橋さん
「ギブかテイクか」という話をこれまで何度も聞いてきましたが、私はまず最初にギブを受けた立場です。
だからこそ、今後のLステップ部の受講生の方々に、サポーターとして自分の経験や学びを伝えていけたらと思っています。
無料でこのような機会を提供してくださったマネクルさんに、少しでも恩返しがしたいです。
また、マーケティング合宿の際には、ブレイクアウトルームで少人数で話す機会がありました。そこで知り合った方が今では正規代理店として活躍されていて、お仕事にもつながっています。
Lステップ部の同期の中でも、それぞれ得意分野が異なり、「広告のことならこの人」「クリエイティブならこの人」といったように、Lステップ構築だけでなく、さまざまな分野で頼れる仲間ができたのも大きな財産です。
――直近の目標はありますか?

高橋さん
まずは、Lステップの構築支援を通じて、自分自身のクライアントを見つけるのが直近の目標です。
そのうえで、クライアントさんにしっかり成果を感じていただき、「導入して良かった」と思ってもらえるような支援をしたいと考えています。
――イノベ大をどなたかに紹介しましたか?

高橋さん
友人5〜10人くらいに紹介しました。
――その方にどのように紹介されましたか?

高橋さん
- 「何か始めたいけれど、何をすればいいか分からない」
- 「成果が出るか分からないのに、最初から数十万円もかかるのは怖い」
そんな声をよく聞くんです。
なので私は、
- 「バックエンドがあると思って参加したら本当に無料だったよ」
- 「質の高い講座を無料で受けられるからやってみたら?」
と声かけさせてもらっています。
――イノベ大を今後利用される方にメッセージをお願いします!

高橋さん
イノベ大には、本当にたくさんのコースが用意されていて、社会人になると少なくなりがちな「学ぶ機会」をしっかり提供してくれる場です。
上級編まですべて無料で学べるため、自分のペースで進められるのも大きな魅力です。
「何をしたらいいか分からない…」という方でも、途中でコースを変更できますし、まずは気になったものから始めてみるのが一番だと思います。
学びの場に一歩踏み出すことで、新しいチャンスや出会いにつながるはずです。
ぜひ積極的に参加して、自分なりの道を見つけていってください。
まとめ:一歩踏み出すならイノベ大
高橋さんは、最初は学ぶ立場だった自分が、今ではサポーターとして与える側に立っていることに、大きな喜びを感じているそうです。
- 「何から始めればいいか分からない」
- 「勉強したいけど、一歩が踏み出せない」
そんな人こそ、イノベ大の無料コンテンツを活用することで、確かな手応えと新たな道が見えてきます。
あなたも、自分のペースで一歩を踏み出し、未来を広げるきっかけをつかんでみませんか?
イノベ大はすべての講座やセミナーが無料で受講できます。興味のある方は、ぜひ参加してみてください。
この記事は、起業家やフリーランスの新しい生き方を支援する「オープンイノベーション大学」が提供しています。
オープンイノベーション大学とは、Webデザインやプログラミング、動画制作など、フリーで働けるさまざまなスキルが学べる学校で、総計24万6千人の方が学んできました。
私たちの強みは、
- オンラインで自宅学習が可能(海外在住でもOK)
- 各業界の”現役で活躍する講師”から実践的なノウハウが学べる
- 専門スキル以外、マーケティングや集客スキルもしっかり学べる
- 横のつながりがあるので、仲間が増える
異業種・未経験で学習を始めた初心者の方が、学習後に現場で即戦力として活躍できる、スキルやノウハウが学べるカリキュラムに定評があります。
学習後に働けるのはもちろんのこと、学習段階で案件を受注して収入を上げる人も多数。
- 転職、独立のためのスキルが欲しい会社員の方
- 隙間時間で副業がしたい個人事業主、主婦、定年を迎えた方
といった、老若男女問わず、幅広い受講生の方々にご参加いただいています。
もしあなたが、
- 働き方や生き方を変えたい!
- 新たなスキルが欲しい!
- 収入の柱を増やしたい!
と思っていたら、ぜひLINE登録(無料)していただき、私たちが発信する情報をチェックしてみてください。
「何か行動したいけど、なにをすればいいのかわからない...」という方には、適性診断(無料)もご用意しています。
LINE登録後、3分程度で回答できる内容ですので、ぜひ試してみてくださいね。きっとこれまで知らなかった自分に気が付くヒントになると思います。